• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

学齢を超過した定住外国人の子どもに対するキャリア教育の在り方

研究課題

研究課題/領域番号 17K04715
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

小島 祥美  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 准教授 (10449473)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード外国人の子ども / キャリア教育 / 学齢超過 / 高校入試 / 多文化共生 / 義務教育未修了
研究実績の概要

本研究の目的は、学齢を超過した定住外国人の子どもに対するキャリア教育の在り方である。そのため、初年度は、①夜間中学がない愛知県と岐阜県に暮らす義務教育未修了の定住外国人の状況を把握する調査と、②全国の自治体における学齢を超過した子どもの中学校での受け入れ状況および公立高校の入試状況を把握する調査を実施した。
①については、まず2県内で義務教育未修了の定住外国人の子どものための教室を行うNPOの状況を把握し、その後関係者を対象にインタビュー調査を実施した。現状と課題を把握したのち、岐阜県可児市では、キャリア教育の在り方を探るため、同教室に通う子どもたちを対象に大学生の協力を得て、将来を考えるワークショップを実施した。これらの実践から、身近なロールモデルがないことで将来が描けない、仕事のイメージが持てず夢を描くことができない、何が自分にできるのかわからないなど、子どもが抱えている課題がわかった。一方で、支援するNPOの限界も把握することができた。
②については、外国人生徒・中国帰国生徒等の高校入試を応援する有志の会の協力を得て、全国47都道府県と把握できた市立高校がある自治体の合計62地域の状況を調査した。その結果、昼間の中学校における学齢超過者の受け入れ状況を把握しました。その結果、「市町村教育委員会の判断による」に分類される回答が最も多かったこと、「制限なし」「個別に判断」と対応する地域があることがわかった。また、これらの地域の全日制高校と定時制高校のそれぞれについて、外国人生徒と中国帰国生徒等を区分して「入試特別措置」と「特別入学枠」の状況を把握した。これらの調査結果については、調査概要として報告書をまとめ、全国の外国人支援にかかわる関係者等に配布し、調査結果を還元した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り進むことができているため。なお、上記の研究実績の概要で記載した①について、当初は文部科学省調査で示された日本語指導が必要な児童生徒数が多いが夜間中学がない3地域を選定し、その地域内に暮らす義務教育未修了の定住外国人(高校中退者を含む)の状況を把握する予定であったが、比較検討には2地域が妥当と考え修正して調査を進めたことで、概ね順調に進展することができた。

今後の研究の推進方策

今後の研究について、まず初年度に行うことができなかった行政関係者へのインタビュー調査を行い、学齢を超過した定住外国人の子どもに対しての行政の認識度を把握したい。また、2地域以外の学齢超過者の状況についても把握することをしたい。
加えて、地域社会が抱える子育てにかかわる問題について、調査票を用いたインタビュー調査で把握しながら、保護者が安心して子育てができる環境づくりの在り方を検証することにも取り組んでいきたい。特に、外国人の河川での水難事故が多いことにも注目したい。
これらの調査を踏まえ、最終的には効果的なキャリア教育の手法を検証しながら、学齢を超過した定住外国人の子どもに対するキャリア教育の在り方を提示できるようにしたい。

次年度使用額が生じた理由

当初は文部科学省調査で示された日本語指導が必要な児童生徒数が多いが夜間中学がない地域を3地域を選定し、その地域内に暮らす義務教育未修了の定住外国人(高校中退者を含む)の状況について質問紙を用いて把握する予定であったが、2地域が妥当であると考え修正して初年度の調査を進めたため、次年度に使用額が生じた理由である。
全国における学齢超過の子どもの状況を把握するため、今後は本調査結果を生かした2地域以外での関係者の意見交換の場をつくりたいと考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語指導が必要な児童生徒の動向2018

    • 著者名/発表者名
      小島祥美
    • 雑誌名

      外国人人権法連絡会 日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書2018年

      巻: - ページ: 48

  • [雑誌論文] 不就学になる外国人児童生徒の抱える問題とその対策 (特集 外国人児童生徒への学習支援)2017

    • 著者名/発表者名
      小島祥美
    • 雑誌名

      後藤・安田記念東京都市研究所 都市問題

      巻: 108(9) ページ: 22~27

  • [学会発表] 日本で子育てする外国人保護者の川あそびに関するニーズ調査2018

    • 著者名/発表者名
      小島祥美・間野静雄
    • 学会等名
      日本国際保健医療学会第36回西日本地方会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi