• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ビジネス分野における教育プログラムと職業能力のチューニングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04722
研究機関久留米大学

研究代表者

江藤 智佐子  久留米大学, 文学部, 教授 (30390305)

研究分担者 椿 明美  札幌国際大学短期大学部, 総合生活キャリア学科, 教授 (00320581)
和田 佳子  札幌大谷大学, 社会学部, 教授 (80248666)
吉本 圭一  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30249924)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード学修成果 / 職業コンピテンシー / 職業統合的学習 / チューニング
研究実績の概要

前年度実施した韓国訪問調査から得られた知見として、韓国では行き過ぎた学歴主義の見直しとして能力を中心とした評価システムとしてNCSを国家的に実施しており、専門大学や一部の大学の学習モジュールとして採用するだけでなく、企業の採用の際にもNCSを活用することが推奨されていた。中でも学校から職業への移行に必要な職業能力の基礎レベルとして、全職種共通となる「職業基礎能力」が策定されていた。日本では同様の基礎レベルの能力評価指標として、社会人基礎力、職業能力評価基準、学士力などが挙げられるが、職業能力の基礎レベルに着目し、日韓チューニングを行ったところ、対人能力に関する項目はいずれの職業能力評価指標にも共通性が見られたが、職業倫理に関する項目は日本ではあまり着目されていないということが明らかになった。さらに、諸外国の先端事例とビジネス分野の職業能力について比較検討を行うため、豪州AQFの訪問調査を実施し、日韓豪の3か国の比較検討を行った。諸外国のNQFモデルとなる豪州AQFからは制度設計と改訂後の状況、運用方法が、韓国からはコンピテンシー評価のための分野分類とNCSを活用した教育機関と産業界の能力評価の連携方法等が日本における汎用性の高いビジネス分野と専門と職業が直結しづらい人文社会学系の学修成果に対する示唆を得ることができた。
分野間チューニングにおいては、7専門分野において分野間、レベル横断的なチューニングを行った。その結果、態度、応用の能力項目においてはビジネス分野だけにとどまらず、他分野との共通性が一部見られた。それはとりわけ基礎レベルとマネジメントレベルにおいて顕著であった。技能の習得プロセスの特徴として、積み上げモデルが見られる分野においては、型から応用までを訓練型で習得する表現として「守破離」が日本的文脈においては理解が得られやすいことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究成果の取りまとめ段階において国際比較ならびに成果報告書のとりまとめを予定していたところ、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、中止・延期となった。さらに研究を精緻に取りまとめる予定のため、研究期間を延長し、研究成果の公表、取りまとめを次年度行うことにした。

今後の研究の推進方策

本研究課題によって日本のビジネス分野の持つ特性が、ホワイトカラーを中心とした専門性を特定しづらい広範かつ汎用性の高い能力形成があることが解明された。これはジョブ型労働市場の特徴を持つ諸外国のNQFにおいてもビジネス分野には同様の汎用性という特徴が見られた。しかし、この汎用的な能力は、基礎的な部分とマネジメント部分に顕著に表れているという特徴も明らかになった。つまり、ビジネス分野は基礎レベルにおいてはどの職種にも通用するような汎用能力の獲得が求められているが、高次レベルのマネジメント能力の獲得に至る能力形成に一元制は見られず、多様かつ広範なキャリアパスという特徴を有していた。それゆえ、ビジネス分野を到達目標とした学修成果のプログラムモデルや可視化が構築しづらいという傾向があった。他分野との転用可能性が高い基礎レベルの組織人としての基礎能力と高次のマネジメント能力とい新たな課題が生じた。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染拡大により計画していた研究会等の開催が中止となり、研究発表も延期となった。また、研究分担者が遠隔地の所属しているため、研究成果の取りまとめの協議も困難となった。そのため、研究成果をより精緻にするために、次年度に学会発表、研究成果の取りまとめを行う予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 11件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 第三段階教育における学修成果と職業コンピテンシーの対応に関する化球-大学と専門学校のビジネス分野を対象として-2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子
    • 雑誌名

      九州大学大学院教育学研究紀要

      巻: 第22号(通巻第65集) ページ: 11-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国NCSにおける職業能力と学習モジュール-ビジネス分野の基礎レベル能力に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      江藤智佐子
    • 雑誌名

      久留米大学文学部紀要情報社会学科編

      巻: 第15号 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本的文脈における分野横断的チューニング- 7 分野のマトリクス作成手順-2020

    • 著者名/発表者名
      江藤智佐子
    • 雑誌名

      吉本圭一編『EQGC国際カンファレンス 学修成果と職業の質保証-NQFの世界的展開と日本の未来―』成果報告書

      巻: vol.21 ページ: 73-79

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ-課題の提起-2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一
    • 雑誌名

      吉本圭一編『EQGC日韓国際セミナー-コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ』成果報告書

      巻: vol.20 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国家学位資格枠組と学習成果へのアプローチ-課題の提起-2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一
    • 雑誌名

      吉本圭一編『EQGC国際カンファレンス 学修成果と職業の質保証-NQFの世界的展開と日本の未来―』成果報告書

      巻: vol.21 ページ: 1-25

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 7専門分野学修成果マトリクスの日本的文脈とコンピテンシー2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一・江藤智佐子
    • 雑誌名

      吉本圭一編『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』成果報告書

      巻: vol.22 ページ: 17-25

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメディカル分野マトリクス策定プロセス-3つの国家資格のチューニング―2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一・江藤智佐子・福島統・小林光俊・関口正雄・志田秀史・中平剛志・川口青児
    • 雑誌名

      吉本圭一編『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』成果報告書

      巻: vol.22 ページ: 26-35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビジネス分野における学修成果マトリクスの改定プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子・椿明美・古田克利・和田佳子
    • 雑誌名

      吉本圭一編『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』成果報告書

      巻: vol.22 ページ: 59-64

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日韓国際セミナー「コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ」の論点2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一
    • 雑誌名

      吉本圭一編『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』成果報告書

      巻: vol.22 ページ: 71-76

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際会合から学ぶもの2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一・江藤智佐子
    • 雑誌名

      吉本圭一編『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』成果報告書

      巻: vol.22 ページ: 77-82

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「人文・社会科学系大学の学び・経験と職業的レリバンス」調査2020

    • 著者名/発表者名
      椿 明美・和田佳子
    • 雑誌名

      九州大学教育社会学研究集録

      巻: 第20号 ページ: 11-30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 人文・社会科学系学部教育の社会的効用 ー卒業生アンケート調査結果から2020

    • 著者名/発表者名
      〇椿 明美・和田佳子
    • 学会等名
      日本インターンシップ学会北海道支部研究会
  • [学会発表] 文系大学卒業生の職業選択絞り込みのプロセス-M GTA による質的調査分析結果から-2020

    • 著者名/発表者名
      〇和田佳子・椿 明美
    • 学会等名
      日本ビジネス実務学会北海道ブロック研究会
  • [学会発表] 第三段階教育におけるビジネス分野の学修成果とコンピテンシー2019

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会
  • [学会発表] ビジネス分野における職業能力と学習モジュール-韓国National Competency Standards(NCS)を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      江藤智佐子・椿明美・和田佳子
    • 学会等名
      日本ビジネス実務学会第38回大会
  • [学会発表] 資格系実習の評価方法と学修成果に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      江藤智佐子
    • 学会等名
      日本インターンシップ学会第20回大会
  • [学会発表] 非資格系分野におけるインターンシップと学修成果2019

    • 著者名/発表者名
      〇吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子
    • 学会等名
      日本インターンシップ学会第20回大会
  • [学会発表] 日本的文脈における分野横断的チューニング―7分野のマトリクス作成手順-2019

    • 著者名/発表者名
      江藤智佐子
    • 学会等名
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域連携・交流に関わる大学と教員-職業統合的学習に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ―課題の提起-2019

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一
    • 学会等名
      2019EQGC日韓国際セミナー
    • 国際学会
  • [学会発表] 国家学位資格枠組と学修成果へのアプローチ-課題の提起-2019

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一
    • 学会等名
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • 国際学会
  • [図書] キャリアを拓く学びと教育2020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      科学情報出版
    • ISBN
      978-4-904774-88-5
  • [図書] 『EQGC日韓国際セミナー-コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ』成果報告書vol.202020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一編
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      九州大学第三段階教育研究センター
  • [図書] 『EQGC国際カンファレンス 学修成果と職業の質保証-NQFの世界的展開と日本の未来―』成果報告書vol.212020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一編
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      九州大学第三段階教育研究センター
  • [図書] 『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』成果報告書vol.222020

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一編
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      九州大学第三段階教育研究センター

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi