研究課題/領域番号 |
17K04739
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
宗形 潤子 福島大学, 総合教育研究センター, 准教授 (10757529)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 砂遊び / 生活科 / 保幼小連携 / 関与観察 / 教育的効果 / 教師への影響 / 子どもの居場所 / 入学間もない |
研究実績の概要 |
小学校生活科において砂遊びを行うことがどのような教育的効果を生み出すのかについて、研究協力校の具体的な子どもと教師の姿を継続的に関与観察し、記録を累積し日本生活科・総合的学習教育学会で発表した。その後論文として学会誌に投稿し掲載された(研究奨励賞)。具体的には、子どもたちの姿を詳細に見ていくことで、入学間もない時期において、子どもたちは、様々な葛藤がありながらも少しずつ人間関係をつくりあげていくことが分かった。また、入学間もないこの時期において、子どもが自分の居場所を獲得していくために、砂場という環境と砂遊びという活動は、遊びの中で自他を知り、それぞれのよさに気付くことを促し支える場所の一つであるということが明らかになった。さらに、その子どもたちの姿が教師自身にとっても重要な子どもを信じて待つ,見守るといった変容に結び付いていったことも明らかになった。この研究に関しては「教育実践を通しての研究」を目指し、関与観察に基づくエピソード記述によって進めていった。その結果、行動や事実、子ども自身の記述などに基づく客観的な研究とは、異なるものとなり,教師の授業での具体における子どもの働きかけに影響を与えていたことも明らかになった。 砂遊び実践についての歴史的研究として「小学校生活科創設時における砂遊び実践に関する一考察」をまとめ、野外文化教育学会で発表し、その後、紀要に投稿し、掲載された。 福島県内における屋外活動・砂遊びの調査を県内の市町村の小学校で実施し、現在整理したのものをもとに考察を行なっている。 また、福島県棚倉町教育委員会と連携しながら研究を進めており、砂遊びに関する研修を実施したり、先生方への砂遊びの教育的効果について理解する機会などを設けたりしてきた。年度末には、実践も行われ、そこから教師が何を学んだかという検証を行い、2019年度の学会発表に向けて準備している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
継続研究の結果を整理し、関係学会での発表、学会誌への掲載をすることができた。また、学校現場での研究のみならず、文献を整理することで歴史研究も行った。学校の教育課程への砂遊びの導入に向けて、準備も進めてきた。福島県内の小学校へのアンケート調査については、データの収集ができているため、今後、考察と整理を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
協力校における関与観察を継続し、今までにできていない視点での検証を進めていく。また、さらに砂遊びの教育的効果に基づいた実践を広めていくことができるよう協力校を増やすと共に、連携を強くし、実践に結びつけるための条件やその成果と課題についても明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
相手先との調整がつかず、旅費が使用できなかったため 9月12日 鳥取県での先進校視察・9月13日 鳥取県でのシンポジウム参加
|