本研究の目的は、戦後において社会科教育としての世界史学習を追究してきた「社会科世界史」の特質を、その理論と実践に焦点を当てて、歴史的に解明することにある。具体的には、1949年実施開始から現在までの高校世界史教育の展開の中から、特に「社会科世界史」の追究を取り上げ、その理論と実践の特質を解明することで、現在の歴史教育の課題に応えることを目指す。 本研究第3年目の2019(平成31・令和元)年度においては、研究実施計画にそって研究を進め、以下のような成果を上げた。第一に、日本の世界史教育の歴史を、近代教育の始まりから戦後教育改革を経て現在に至る展開を概観することを通して、その「社会科世界史」としての追求の過程の特徴を提示した。特にアジア諸国の中での日本の世界史教育の歴史的な特色を示すことで、世界史教育の国際的な比較や対話を促すことを目指した。第二に、前年度に引き続いて敗戦直後の外国史教科書の墨塗本調査を実施して担当教師の歴史教育や歴史の認識の資料として戦後の「社会科世界史」からの観点から分析して報告した。第三に、「社会科世界史」を高校教師たちが教科書作成で取り組んだ事例を、教科書検定時の白表紙本を通じて、その理念や内容、方法の特質の解明を進めた。資料の提示は研究期間終了後も継続する予定である。第四に、「社会科世界史」の背景となる社会科歴史の理論と実践を追究してきた人物の聞き取り調査の結果をまとめ、公開した。第五に、本研究3年間の成果をまとめ、報告書として刊行した。
|