音楽科教育では、音楽の要素や構造を聴き取りその特徴を感じ取ることが重視されている。聴取力は、音楽科授業以外での音楽経験が影響している可能性があり、音楽科授業での聴取力育成指導は不充分であると考えられる。作成した教材曲は、教科授業時数の少ない音楽科授業に取り入れやすい。 図形的モデルを使用し学習者が聴取に伴って音楽の特徴を自ら書き込んでいく方法は、聴き取ったり感じ取ったりしたことを表す一方法として、また造形作品を媒介として音楽聴取と音楽づくりを行うことは、学習者自ら音楽の理解を広げる一方法としてこれまでにない指導法である。
|