• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

文学の読みの「深い学び」を駆動する「認知的道具」に関する理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04776
研究機関大阪教育大学

研究代表者

住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278594)

研究分担者 森 美智代  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (00369779)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
渡辺 貴裕  東京学芸大学, 教職大学院, 准教授 (50410444)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード文学教育 / 認知的道具 / 社会文化的アプローチ
研究実績の概要

文学テスクトと学習者が出会い、解釈が生まれ、分析を通して社会的に共有されていく過程において、「認知的道具」としての分析の観点がどのように振る舞うのかを、より実践的に具体的に捉えるために、研究協力者である網走市立中央小学校の教諭の授業を参観し、小学校低学年の読書活動を枠付ける分析のフレームの有効性について検討を行った。その分析を通して、低学年の学習者においても、自分が読んでいる物語に関する解釈(感想)を方向づけるために、よく似ているお話を意識したり、お互いに紹介しあったりするという、基礎的な分析行為が、解釈の活性化に有効であることが確かめられた。
また、今期の大阪府下の授業研究への複数回の参加を通して、授業のあり方、授業改善の方向性を見通しを立てながら論じる際に、この研究課題が問題とする「認知的道具」という分析の観点は有効であることが確かめられた。これは実践現場の教諭とともに、授業で狙われたこと、つけたい言葉の力、実際の言語活動を捉え、意味付け、評価する際に、子どもたちが遂行している読みを駆動する「認知的道具」を具体的にマークし、それがそれぞれの読者反応を生成するのに、機能しているのかを想定することによって、授業の中で進行している子どもの読みが可視化できる感触を得ることができたということである。
このことから、それぞれの学齢発達の特性に応じた、分析の方法や観点を精選し、体系的に整備する必要性と、その有効性について、一定の見通しを得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大阪府下、並びに研究協力の得られた遠隔地での物語学習の実践の観察とその分析が、一定順調に積み重なっており、当初立てた研究仮説としての、文学テクストの読みにはたらく認知的道具としての分析の観点の系統性が、実践的な体系として一定の水準で見えてきたため。

今後の研究の推進方策

最終年度については、これまで蓄積された文学テクストの読みにおける認知的道具の振る舞いのバリエーション、並びに、学齢発達に応じた体系的構造の暫定的な記述を行い、それをレンズにした授業実践の分析評価を試み、こうした分析の観点の有効性について論証を行う。

次年度使用額が生じた理由

京都教育大学寺田守氏の物品購入において、二台のパソコンが発注された際、見積の時点から発注納品に至る間に、事務処理場の遅延があり、発注納品時には、見積額を下回る金額での納品となった。その時点ですでに予算の締め切り時期に来ており、追加の発注が困難であったため、次年度使用額に相当する10174円の差額が生まれた。これについては、今年度引き続き、寺田守氏の予算に組み込んで支出する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 自己と他者の対等性・相互性を超えた「聞くこと」の教育の目標論―レヴィナスによる問答法批判を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      森 美智代
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 7 ページ: 117-125

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語書記史からみた『宇治拾遺物語』の授業化の視点-学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材の開発-2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代,磯貝淳一,田中宏幸,松崎正治,鈴木恵
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
  • [図書] 小学校「物語づくり」学習の指導:実践史をふまえて2019

    • 著者名/発表者名
      住田勝ほか
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      978-4-86327-472-3
  • [図書] 1日10分言語力ドリル入門 聞く・話す2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代ほか
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      第一学習社
    • ISBN
      4804083898

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi