研究課題/領域番号 |
17K04785
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
鈴木 慎一朗 鳥取大学, 地域学部, 准教授 (90442087)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 音楽デジタル教科書 / 日本の民謡 / 小中一貫 / 郷土に伝わる民謡 / DVD教材 |
研究実績の概要 |
本研究では、小学校と中学校との一貫を図った音楽デジタル教科書を活用した日本の民謡の指導法を開発し、教員養成のプログラムとしても位置付け、普及を図ることを目的とする。 第一に、戦後以降の小学校、中学校、高等学校の教科書に掲載された日本の民謡のデータベース化を図るために、東京書籍株式会社附設教科書図書館東書文庫、東京学芸大学附属図書館等において資料収集を行った。 第二に、音楽デジタル教科書を活用した日本の民謡の指導法を開発した。具体的には、音楽デジタル教科書の操作方法も明記したモデル指導案を作成した。鳥取大学附属中学校第1学年において、題材名「日本の民謡の音楽の特徴を感じ取って、その魅力を味わおう」の実践研究を行い、7月に開催された鳥取大学附属中学校研究発表大会において公開授業ならびに研究協議会を行った。実践の分析を質的、量的の両側面から行い、検証結果については、『地域学論集』第14巻第1号、第2号(2018)において成果発表を行った。 第三に、音楽デジタル教科書を教員養成のプログラムとしても位置付けた。具体的には、学部の「音楽学習指導論」の授業や教員免許状更新講習において、音楽デジタル教科書を活用した日本の民謡の指導法について実践した。学生ならびに現職教員の音楽デジタル教科書や日本の民謡に対する意識調査を実施し、検証結果については、日本音楽教育学会第48回大会ならびに『教育研究論集』第9号(2018)において成果発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画的に研究を進め、論文3件、学会でのパネルディスカッション1件、著書1件の成果発表を行えたから。
|
今後の研究の推進方策 |
モデル指導案は作成したが、小学校における実験授業をまだ行っていないため、実施し、指導法の開発を行う。 教科書には掲載されていない「郷土に伝わる民謡」の収集を行い、DVD教材の開発する。 上記の成果に基づき、音楽デジタル教科書ならびにDVD教材を活用した教員養成のプログラムを開発する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請当初計画をしていた、教師用指導書の購入を別の研究費で購入することができたため、次年度使用額が生じた。 アンケート調査の配付・回収作業のための学生アルバイトの人件費等で使用する計画である。
|