研究課題/領域番号 |
17K04789
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
宮本 浩治 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (30583207)
|
研究分担者 |
難波 博孝 広島大学, 教育学研究科, 教授 (30244536)
青山 之典 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00707945)
吉川 芳則 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70432581)
幸坂 健太郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20735253)
篠崎 祐介 玉川大学, 文学部, 助教 (60759992)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高等学校国語科 / 論理論証教育 / 実践モデルの整理・分類 / 単元開発の構想 / 主体形成 / 学習評価 |
研究実績の概要 |
研究の目的は,高等学校国語科における論理論証教育の実践モデル,学習評価モデルを開発することであった。 実践モデルの開発の側面としては,研究協力者による授業実践,インタビュー,あるいは現在使用されている教科書所収の教材の分析等を通じて,国語科における論理論証教育の達成水準とその内実を明らかにすることができた。 具体的には,授業モデルの類型として,「抽出型」「反応型」「補足型」「比較型」「適用型」の分類を見出すことができた。「抽出型」とは「筆者の論証過程を図式化し,説得の技法自体を捉え直し,モデル化しようとするもの」であり,「反応型」とは「納得する・しない,おかしい・なるほどという反応を重視し,学習者の批評を促進するもの」のことであり,「補足型」とは「根拠と主張の間に乖離(ズレ)があり,乖離を埋め合わせる推論を促進するもの」,「比較型」とは「同種の内容の文章について,論証等の差異を観点として検証し,批評的活動を促進するもの」,「適用型」とは「文章の内容を現実世界のモノ・コトや出来事に適用して,検証を促しつつ,批評させるもの」である。 ここで類型化された授業モデルは,いずれも論理的思考力の育成の上では有効なものであるものの,連続する単元の中での構成,系統化が難しいこと,論理的思考力の育成と並行して,論理的表現力を育成する取り組みとしては,十分な配慮がなされていないなどの課題が明らかになった。また,学習評価モデルの開発という側面では,実践現場では,ペーパーテストに縛られる側面が強く,授業過程における言語パフォーマンスを適切に評価する指標の開発が課題である。 言語パフォーマンスを観点として学習評価を考えていくことは,学習者が読み手として位置付くだけではなく,表現者としての営みを重視することでもある。学習評価の開発が,新しい学習モデルを構築する可能性があることが明らかになった。
|