• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

人工衛星による地球観測成果を用いた科学・技術・防災教育に関する実践的応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04794
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

伊藤 陽介  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90249855)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード科学教育 / 技術教育 / 防災教育 / 地球観測 / 授業実践
研究実績の概要

地震や火山活動などに起因する大規模な地形変動は甚大な自然災害を引き起こすため、その発生メカニズムを科学的かつ技術的な視点から捉えた上で自然災害に備える教育が求められる。本研究課題では、地形変動に起因する自然災害に対する防災や減災をねらいとする「人工衛星による地球観測成果を用いた科学・技術・防災教育」を新たに開発し、その学習効果を教育実践に基づいて評価・検証することを目的とする。
平成30年度は、地球観測成果や理科と技術科の連携教育、防災教育等を考慮して開発した「人工衛星による地球観測成果を用いた科学・技術・防災教育」を実践した結果得られた学習調査結果を分析し、評価するとともに、教育内容や方法が今後学校教育で広く普及することをねらい、以下の研究を実施した。
まず、「人工衛星による地球観測成果を用いた科学・技術・防災教育」の実践時に行った事前・事後学習調査、授業単位毎の自己学習評価に関する記載内容を評価した。事前・事後学習調査を統計分析した結果、一定の学習効果が示された。学習調査票の質問項目において記述式の回答をテキストマイニングを用いて分析した。その結果、開発した科学・技術・防災教育において学習者が習得したと考えられる用語の関係性が明らかになった。さらに、本教育の授業実践に適する地震や火山活動などの題材例とそれに対応する地球観測データを収集するとともに、教示用資料と学習用ワークシートの改善点について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度に実施した地球観測成果を用いた科学・技術・防災教育の学習効果を分析し、評価した結果、その有用性が明らかになりつつあるため。

今後の研究の推進方策

地球観測成果を用いた科学・技術・防災教育の授業実践で得られた調査結果に基づき、「技術教育に関する学習過程」、「科学教育に関する学習過程」、「防災に関する学習過程」の相互関係を学習者の情意・認知領域から分析する。教材として選定した地震や火山活動などに起因する大規模な地形変動をより充実させるとともに、教示用資料や学習用ワークシートを改良し、本教育の普及に努める。
研究費のうち物品費は、研究成果を公表するための資料整理や地球観測データの記憶デバイスとして利用するためのPCなどの調達に当てる。物品費を除く研究費は、国内外学会などにおける研究成果の公表のための旅費、論文掲載費等に充てる。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度の研究を予定通り実施した結果、残金が出たので、翌年度に有効活用することとしたため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Practice and evaluation of science, technology and disaster prevention education using earth observation results2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ito, I. Doi
    • 学会等名
      The 39th Asian Conference on Remote Sensing
    • 国際学会
  • [学会発表] Sentinel Application Platformによる干渉SAR処理の教育利用2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 陽介,土居 生命
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第64回学術講演会
  • [学会発表] 地球観測成果を用いた中学校における科学・技術・防災教育の実践と学習分析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 陽介,土居 生命
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [学会発表] 地球観測成果を用いた科学・技術・防災教育の実践による学習成果の分析2018

    • 著者名/発表者名
      土居 生命,伊藤 陽介
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第34回四国支部大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi