• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

英語教育の質的向上を目指した実践研究法の整備と可能性の探究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04811
研究機関青山学院大学

研究代表者

高木 亜希子  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50343629)

研究分担者 田中 武夫  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50324174)
酒井 英樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00334699)
清水 公男  文京学院大学, 外国語学部, 准教授 (10516438)
滝沢 雄一  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (00332049)
永倉 由里  常葉大学, 教育学部, 教授 (00369539)
藤田 卓郎  福井工業高等専門学校, 一般科目(人文系), 講師 (70735125)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード実践研究
研究実績の概要

平成 29 年度の研究目的は、実践研究に関する先行研究の中で使われている研究手法について整理することであった。そこで、以下の3つの段階を設け、図のように役割分担し研究を行った。また、上記に加え、研究分担者及び研究協力者が協働しながら、実践研究に取り組んだ。これらの実践研究を行いながら、ミーティングの場において、適宜全体でも振り返り、各実践研究について 多角的に意見交換を行った。
【第1段階】実践研究法の理論的枠組みの整理 過去の研究で探求した「実践研究の定義」を踏まえ、アクション・リサーチや探求的実践、レッスン・スタディなどこれまで提案されている実践研究法を比較し、理論的観点の整理を行った。
【第2段階】先行研究文献の収集 実践研究論文の収集を行った。これまで行ってきた英語教育における実践研究手法の調査を踏まえて、文献の収集範囲を 英語教育だけでなく、日本語教育や教育心理学など、他領域に広めた。
【第3段階】 実践研究法の傾向の整理 第2段階で収集した先行研究を調査し、第1段階で作成した方法論的観点から問いの絞り方、データのタイプ、データの収集方法、データ分析などの観点から実践研究で用いられている研究手法について分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画どおりに、研究が進捗している。

今後の研究の推進方策

平成 30 年度の研究では、実践研究での研究手法について実践者(教師)が直面する課題を明らかにする。そこで、以下の3つの段階で、図に示すような役割分担のもと研究を行う。
【第1段階】協働での実践研究開始 研究代表者、研究分担者と研究協力者 がペアで協働して実践研究に取り組む。各ペアでの実践研究を行いながら、適宜全体でも振り返り、各実践研究について 多角的に意見交換を行う。
【第2段階】実践者を対象とした本調査 第1段階で実践を行った実践者を対象に調査を実施する。実践研究を行った 意義や、実践を行う中で生じた課題について調査を行う。
【第3段階】課題に対する解決策の探求 第2段階で明らかにした方法論的課題について先行研究から事例を収集したり、実際に実践研究を行ったりする中で課題の解決策を探求する。調査結果は研究会や学会で発表し論文化する。

次年度使用額が生じた理由

研究法関係図書及び文献整理用のコンピューターを購入しなかったため、次年度購入する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 実践研究を論文化する過程で英語教師が直面する課題とその対応 -フォーカス・グループ・インタビューからの考察-2018

    • 著者名/発表者名
      髙木 亜希子,田中 武夫,河合 創,酒井 英樹,清水 公男,滝沢 雄一, 永倉 由里,藤田 卓郎,宮崎 直哉,山岸 律子,吉田 悠一
    • 雑誌名

      『教育実践学研究』山梨大学教育学部 附属教育実践総合センター 研究紀要

      巻: 23 ページ: 51-73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「小学校英語指導Ⅰ」における体系的省察による実践理解と授業改善の試み2018

    • 著者名/発表者名
      永倉由里
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 47 ページ: 189-196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個の学びに視点をおいた協同的ライテイング指導におけるOPPAを活用した学習評価に関する授業事例研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉田悠一・清水公男
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 47 ページ: 265-272

    • 査読あり
  • [学会発表] OPPを活用した学習評価デザインの授業実践研究2018

    • 著者名/発表者名
      清水公男・吉田悠一
    • 学会等名
      日本アクティブ・ラーニング学会第2回全国大会
  • [学会発表] 英語教育の質的向上を目指した実践研究法のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      田中武夫・藤田卓郎・河合創・宮崎直哉・永倉由里・酒井英樹・清水公男 ・髙木亜希子・滝沢雄一・山岸律子・吉田悠一
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会長野大会
  • [学会発表] 授業実践研究における学習評価(assessment as learning)の役割2017

    • 著者名/発表者名
      清水公男
    • 学会等名
      日本アクティブ・ラーニング学会第2回研究大会
  • [学会発表] 「小学校英語指導Ⅰ」における体系的省察による実践理解と授業改善の試み2017

    • 著者名/発表者名
      永倉由里
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会長野大会
  • [学会発表] 一人ひとりの学びにフォーカスしたライティング指導の授業実践事例2017

    • 著者名/発表者名
      吉田悠一・清水公男
    • 学会等名
      第47回中部地区英語教育学会長野大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi