研究課題/領域番号 |
17K04813
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
宮本 直樹 茨城大学, 教育学部, 准教授 (20736318)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | データ解釈 / 表象 / 推論 / サイエンスプロセス・スキル / 義務教育 |
研究実績の概要 |
国内・外のカリキュラムでは、データ解釈能力の育成が明示され、主要な能力として位置づけられている。それにもかかわらず、関連の国内・外の調査で明らかになったように、日本の児童・生徒のデータ解釈能力は十分とは言えない。そこで本研究では、義務教育段階の科学教育において主要な課題であるデータ解釈能力の育成を目的とした。特に、「表象による推論プロセス」に着目して、データ解釈能力育成を明らかにする。 平成29年度で明らかとなった知見や「データ解釈時の表象による推論プロセス」の提案を踏まえて、平成30年度は、各科学的探究スキルとデータ解釈スキルとの関連として、「予想・仮設設定」スキルとデータ解釈スキルとの関連が密であることが明らかとなった。また、データ解釈能力育成に関わる「表象による推論」のプロセスに関して、小学校理科「梃子の釣り合いの等式導出」に着目し、データ解釈能力を育成する認知的方略「データ解釈時の表象による推論プロセス」を実態調査の結果を踏まえて再度提案した。また、「オームの法則の等式導出」も同様に提案した。その後、認知的方略「梃子の釣り合いの等式導出のデータ解釈時の表象による推論プロセス」を踏まえた、授業実践を行い、児童のレポートへの記述、アンケート調査の回答、授業中の発話、ビデオ撮影による児童のパフォーマンス、児童のインタビュー調査による回答をデータとして収集した。また、「オームの法則の等式導出」に関しても、「データ解釈時の表象による推論プロセス」を踏まえた、授業実践を行い、同様のデータを収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
・各科学的探究スキルとデータ解釈スキルとの関連を明らかにすることができた。 ・データ解釈能力を育成する認知的方略「データ解釈時の表象による推論プロセス」を再度提案することができた。 ・認知的方略「データ解釈時の表象による推論プロセス」を踏まえた、授業実践を行い、データを収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
認知的方略「梃子の釣り合いの等式導出のデータ解釈時の表象による推論プロセス」及び「オームの法則の等式導出のデータ解釈時の表象による推論プロセス」の授業実践で得られたデータを質的・量的に分析することで、提案した認知的方略の妥当性を検証し、科学的探究の文脈における、「予想・仮設設定」時の表象と「データ解釈」時の表象との関連も明らかにする。その上で、「データ解釈時の表象による推論プロセス」を提案し、データ解釈能力育成について示唆する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
近隣での学会開催であったため、旅費の使用分が抑えられ、未使用が生じた。次年度は、分析ソフトの購入及び発話起こしに使用する予定である。
|