研究課題/領域番号 |
17K04825
|
研究機関 | 神戸常盤大学 |
研究代表者 |
戸川 晃子 神戸常盤大学, 教育学部こども教育学科, 講師 (00610081)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ピアノ教授法 / ピアノを用いない / ことばのリズムパターン / 音符の言語化 / ピアノ / 保育士養成 / 教員養成 |
研究実績の概要 |
本研究では、保育士、教員養成校におけるピアノ学習者を対象に、「ピアノを用いない」練習方法の効果を高めるために、LMS(学習支援システムLearning Management System)を活用した「音符の言語化」によるピアノ教授法構築を目指している。本研究における「音符の言語化」とは、「1つの音符に1文字」をつけ音型をことばで表すこととしていた。しかし、昨年度までの研究において「1つの音符に1文字をつける」という定義がリズムを再現する際に必ずしも正確ではないことがわかった。この研究結果を踏まえ、今年度は、協力者の学生から収集した音符の言語化集の中から、提示されたリズムを正確に表し、かつリズム習得に適していると思うことばを別の協力者の学生が投票により選抜した。ことばの収集、投票は、LMSを活用して行った。そして選抜されたことばを専門家がリズムとして可視化し、正確にリズムを再現できるものを抽出した。それらのことばを精査した結果、リズムに適した「ことばのリズムパターン」を抽出することができた。「ことばのリズムパターン」の抽出についての報告は、論文発表した。今後は、「ことばのリズムパターン」を提示した上でことばを収集し、それがリズムを正確に再現できるかの再検証を行う。 保育士、教員養成校の学生に留まらず一般の音楽学習者にも「音符の言語化」がリズム習得のための一助になると考えており、8月にピアノ演奏を含め、これまでの研究結果をレクチャーする講座を予定していたが、緊急事態宣言により中止となった。 また、「ピアノを用いない」イメージトレーニングが、「ピアノを弾いて」練習した場合と「何もしない」場合と比較してどの程度の演奏向上が見られるかを解析し、論文にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「音符の言語化」における定義の見直しは当初の研究計画からは予期していなかった。しかし、定義を見直し、新たに「ことばのリズムパターン」を抽出することができた。この「ことばのリズムパターン」を示すことで、「音符の言語化」による「ピアノを用いない」ピアノ教授法構築に向けた研究が効率的かつ効果的に遂行できると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度であるため、「音符の言語化」による「ピアノを用いない」ピアノ教授法構築に向け、基盤となる「音符の言語化」の定義を再検証したい。また、研究成果を広く発信するための講座を実現させたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年9月末から2019年3月31日まで休職しており、その期間研究費が発生しておらず、次年度使用額が生じている。
|