研究課題/領域番号 |
17K04826
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
岡本 弥彦 岡山理科大学, 理学部, 教授 (10367245)
|
研究分担者 |
佐藤 真久 東京都市大学, 環境学部, 教授 (00360800)
五島 政一 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (40311138)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地球システム / ESD / 学習指導要領 / 日常生活や社会との関連 |
研究実績の概要 |
本研究では,小・中・高等学校理科の「地球」領域を対象とし,科学概念としての「地球」を児童生徒に育成する上で有効な教材や指導方法を明らかにすることを目的とした。その目的達成のために,課題1(「地球」概念の再構築),課題2(小・中・高等学校を通した学習内容の構造化),課題3(「地球」概念育成の検証)を,3年間の研究期間内に解決すべき具体的な課題として設定し,研究を進めた。 課題1については,「地球」概念をシステム概念やESDの視点,アースシステム教育の理解目標などから多面的・俯瞰的に捉え直し,「地球」概念育成の枠組み(「地球」領域 における見方・考え方の視点)を設定した。課題2については,学習指導要領で示された理科の学習内容を,「地球」 概念育成の枠組みから分析・整理し,小・中・高等学校を通した学習内容の構造化を図るとともに,各単元に適した教材の開発や指導計画の立案を行った。課題3については,小学校理科B区分(第5学年「天気の変化」),中学校理科第2分野(第1学年「地層の重なりと過去の様子」,高等学校理科・地学基礎(「日本の自然環境」「太陽と人間」)において,指導計画の作成,授業の実践を行った。また,教育センターにおける野外学習プログラムとしても実践した。その結果,児童生徒が地学的な事物・現象を相互関連的な視点や時間的・空間的な視点で捉えたり,実社会・実生活と結び付け自然と人間との関わりを多面的に考えたりするなど,構築した「地球」概念育成の枠組みの有用性を検証することができた。 本研究の成果については,学会等で発表・報告するとともに,教員研修等での活用を目的とした教師用指導資料(『「つながり」の視点に立った「地球」領域の学習』,『学習指導要領改訂の考え方における「ESDの学習指導過程を構想し展開するための枠組み」の位置付け』)を作成することができた。
|