研究課題/領域番号 |
17K04843
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 マリア 筑波大学, 人間系, 准教授 (20434425)
|
研究分担者 |
細戸 一佳 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (90337775)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ヴォー州 / ヴァレー州 / フリブール州 / 倫理 / 宗教文化 / 市民性の育成 |
研究実績の概要 |
本研究は、これまで教育学の分野ではほとんど解明されてこなかったスイスの価値教育について、今日の義務教育制度統一化の動きのなかで積極的に教育改革を リードしている「スイスフランス語圏における教育計画(Plan d'etudes romand)」(以下、「スイスPER」)に着目し、なかでも価値教育と関連の深い「倫 理・宗教文化・市民性への教育」に焦点をあて、その詳細を解明することを目的とするものである。とくに、本研究では理論面だけでなく、「スイスPER」の教 育計画に基づき、実際に開発されてきた教材や指導書の分析、評価や指導者養成の方法など、より実践面に踏み込んだ解明をめざそうとするものである。3年間 の実施計画の2年目にあたる平成30年度は、1.「倫理、宗教文化、市民教育」向けに開発されてきた教材・指導書等の分析の続き、2.実際の指導場面の参与観察、評価や指導者養成の方法に関する聞き取り調査を継続して行った。とくに、本年度の9月には昨年度、事前訪問した際に協力していただいたヴォー州やフリブール州の幼小中高等学校だけでなく、新たにヴァレ―州の中学校の授業見学や授業担当者への聞き取り、教員養成の授業担当者へのインタビュー調査などを行うことができた。また、それら協力していただいた方々の紹介により、新たな教材や資料などを入手することもできた。なお、今年度も昨年度に引き続き、収集したデータや資料などは、研究分担者や協力者らとも共有し、読解や分析を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の遂行にあたって、現地で協力してくれているローザンヌの教育担当者がスイスの教育改革に対してかなり精力的に取り組んでいる責任者の一人ということもあり、訪問にあたって様々な関係機関につないでくれることや、有益な情報を提供してくれているため。
|
今後の研究の推進方策 |
3年間の研究期間の最終年度にあたる2019年度は、国内外での成果発表、論文投稿に向けて準備を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は収集したデータや資料、教材等の分析などを中心に研究を進めており、研究成果報告書の作成までは至らなかった。そのため、印刷用のトナーインク代を使用しなかったため次年度使用額が生じた。次年度には発表や投稿等、何等かのかたちで成果をまとめ発表する予定であるため、繰り越された予算はそのインク代や印刷費用等にあてる予定である。
|