研究課題/領域番号 |
17K04853
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
仲 潔 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00441618)
|
研究分担者 |
岩男 考哲 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30578274)
伊藤 創 関西国際大学, 基盤教育機構, 准教授 (90644435)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 言語観 / 文化観 / 社会的な話題 / 日英語の発想法の異同 / 異文化間教育 / 教科書 / ことばの教育の連携 / ことばの教育の教員養成 |
研究実績の概要 |
本研究の最終的な目標は、英語・国語・日本語教育の連携に向けて、教員養成にとって不可欠である言語文化観について明らかにすることである。その目標に向け、2018年度は、主として各教科の教科書分析、および学習者に求められている言語文化観の検証を行った。仲は、異文化間教育の観点から英語教育における倫理観を考察した。それと並行し、中学校英語教科書を分析の対象として、社会問題の記述のあり方を検証した。さらに、近年注目を浴びている国際共通語としての英語論に関する先行研究を元に、教育場面への適用においてどのように消費されようとしているのかを考察し、その問題点を整理した。共同研究者である岩男は、国語教科書に出現する語彙の学年毎の調査を行い,そこに見られる特徴の考察を行った。その調査結果と実際の子供(肢体に不自由を抱える子どもと抱えない子ども)の実際の言語習得の状況との比較を行った。同じく、伊藤は、日本語教育の実践において多言語・多文化環境を構築し、その学習効果の検証を行った。また、日本語教科書を分析し、そこで描かれている言語観・文化観を明らかにした。さらに、日本語と英語の母語話者における事態の描き方の型の違いと事態の捉え方の型の違いについて考察を行った。三人の共同研究発表としては、2018年度冬季国際学術大会(韓国日語教育学会)において、英語・国語・日本語教育の教科書を比較分析し、グローバル社会への対応として求められる人物像について考察した。 最終年度に向けては、日英語の言語構造上の異同に関する研究を継続しているので、その成果の発表を予定している。それに加え、現状の各教科の教員養成に求められる要件と、上記研究成果との比較により、ことばの教育の連携に向けた教員養成のあり方に示唆を得たいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「おおむね順調」と判断したのは、当初の予定と比べ、日英語の言語的な分析の比重が減ったためである。研究を進める段階で、言語的考察以上に、教科書や教育法、学習者の置かれた環境に対する理解の重要性が増し、研究の比重をそちらに移行した。ただし、言語的考察を放棄したわけではなく、一部公表したものもあり、また継続して取り組んでいる。なお、研究全体としては、当初の予定よりも研究の幅・深みが広がっていると考えられ、総合的に判断すると上記のようなものとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
すでに6月末から7月上旬にかけて開催が予定されている国際学会での発表が決定している。そこでは、言語的考察に関する内容を予定している。それに加え、今年度は教員養成のあり方を考察し、昨年度までの研究成果と照らし合わせつつ、問題点を明らかにし、英語・国語・日本語教育の連携に向けた教員養成のあり方の一側面として、言語文化観の視点の重要性を示唆する。公表の媒体としては、国内外の学会、専門誌を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初発表を予定していたイタリアでの国際学会が不採択となり、韓国で行われた別の学会で発表した。そのため、旅費の差額が大きく出た。
|