研究課題/領域番号 |
17K04853
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
仲 潔 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00441618)
|
研究分担者 |
岩男 考哲 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30578274)
伊藤 創 関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (90644435)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 国際語としての英語 / 英語学習者の認知過程 / 言語教育の教員養成 / 言語文化観 |
研究実績の概要 |
最終年度は、The Japanese Studies Association of Australiaにおいて口頭発表を行った。そこでは、英語学習者がいわゆる受動態・能動態をどのように使い分けて英語により表現するのかについて、日本人英語学習者および異言語として英語を学ぶ者を対象にデータを採集した。複数の課題にもとづいて分析した結果、英語母語話者の多くが能動態で表現する場面においても、英語学習者は受動態で表現することが多いことが示された。従来の言語教育の在り方においては、母語話者の使用に近づくよう習得することが求められた。しかし、本研究では言語文化の多元化を念頭に、「国際語としての英語」の機能に重きを置いているため、これらを「中間言語」のようなネガティブな評価ではなく、彼ら自身のアイデンティティが表象されたものであるとポジティブに捉えた。すでに多くの国では、独自の英語体系が実証調査されてきているが、本調査により日本の英語学習者による「日本式英語」の体系化に示唆を与えると考えられる。 上記の研究と並行して行ってきたのが、英語教員養成課程における言語意識の喚起である。上記の研究成果をはじめ、英語教科書が提示する世界観・言語文化観を多角的に考察し、小中高生向けの英語授業にいかにして取り入れることが可能なのかについて議論が継続しているが、その成果の一部は、前年度にProfessional Development of English Language Teachers in Asia(Routledge)に収録されている。 本研究全体においては、国語・日本語・英語教育に携わる研究者が、社会言語学および認知言語学の知見を活かしながら、これら言語教育の連携にとって不可欠な教員養成の課題を1つずつ解明することをつとめた。まだ執筆段階の論文もあるが、期間中の成果については報告書を作成した。
|