引き続き、教材開発プログラムを学部授業「機械工学概論」「機械工学実験実習」および大学院授業「理数・生活系教育特論Ⅱ」において実践した。特に「機械工学実験実習」の実践内容の成果は、日本産業技術教育学会第62回全国大会および日本感性工学会第15回春季大会において発表した。 また、小学校における総合的な学習の時間の教材開発に関して、奈良女子大学附属小学校の杉澤学氏の授業研究ならびにインタビューを実施した。この成果は、第21回日本感性工学会大会において発表した。また、機械工学教材の開発に関して、北海道科学大学の太田佳樹教授に専門的知識の提供を受け、手法の改善を行った。 STEAM教育の先進事例として、ベトナムのホーチミン大学を訪問し調査を行う計画であったが、新型コロナウィルスの影響で実現できなかった。 愛知教育大学大学院での実践事例を日本産業技術教育学会論文誌に投稿し、査読付き論文として掲載された。
|