研究課題/領域番号 |
17K04864
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山内 規嗣 広島大学, 教育学研究科, 教授 (20302359)
|
研究分担者 |
児玉 真樹子 広島大学, 教育学研究科, 教授 (10513202)
木原 成一郎 広島大学, 教育学研究科, 教授 (20214851)
中村 和世 広島大学, 教育学研究科, 教授 (20363004)
米沢 崇 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20569222)
大後戸 一樹 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20632821)
寺内 大輔 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60613891)
松宮 奈賀子 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70342326)
池田 吏志 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80610922)
永田 忠道 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90312199)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 小学校教員養成 / カリキュラム開発 / 横断的カリキュラム / 学際的カリキュラム / 実践的な指導力の育成 |
研究実績の概要 |
①各科目間連携の実践改善とその効果の検証にかかわり、前年度に明らかとなった成果と課題点をふまえ、各科目間連携の改善・試行を実施した。教職科目・教科専門科目間の連携を引き続き改善試行し、その効果と課題について検討した。 ②小学校教員養成カリキュラム全体の構造的改善の検討にかかわり、各授業科目の開講期・開講時間の調整ならびにシラバスの修正について継続して検討した。 ③附属学校における教育実習との連携及び教員研修との連携とその効果の検証のための準備として、教育実習校における教育実習及び事前指導・事後指導との関連性をふまえて、①における教育実習科目と教科専門科目・教職科目の連携を改善・試行した。 ④国際的な研究交流のひとつとして、2019年10月7日にイギリスConductive Musicよりエンリコ・ベルテッリ(Enrico Bertelli)氏(音楽学者・パーカッション演奏家)・鹿倉由衣氏(学術博士、CIC Workshopleader、長唄三味線演奏家)を招聘し、寺内大輔准教授による企画としてレクチャーとワークショップ「STEAM: Bringing it all together」及びラウンドテーブル「STEAM教育のいまとこれから」を開催し、現代の持続可能な社会実現に向けたSTEAM教育ならびに教員養成の国際的動向とその実践・諸課題について意見交流を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和元年度の研究実施計画に示した内容のうち、小学校教員養成カリキュラムにおける各科目間連携の改善・試行の 実施ならびに教育実習との連携とその効果の検証について、当初の計画を一部変更し、改善効果を対象学部生3年次終了時点の予定から4年次卒業時点にまで拡大して調査・検証を行うために、研究期間を1年延長することが必要となった。
|
今後の研究の推進方策 |
①各科目間連携の実践改善とその効果の検証をもとに、カリキュラム総体としての相互の関連性を、4年間の学習過程をふまえて提示する。 ②各科目間連携をより効果的なものとするための、小学校教員養成カリキュラム全体の構造的改善を、横断的指導力向上の観点ならびに4年間の学習過程の観点から策定する。この成果については、カリキュラムの実際の改訂に反映される。 ③附属学校における教育実習との連携及び教員研修との連携について検討し、教育委員会との連携のうえで学部教育と教員研修の連続性ある実践的指導力向上 プログラムを立案・試行しその効果を検証する。 ④本研究テーマにかかわる国内外の研究者・教育実践者を招聘して研究発表・交流を行う。そのさい、広島大学大学院教育学研究科に基盤を置き研究代表者・ 分担者の多くが所属し理事を務める初等教育カリキュラム学会を用いる予定である。 なお、③④については、新型コロナウイルスへの対応の必要性を鑑み、教育実習及び国内外移動の可否・状況に基づいて柔軟に判断し実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外からの研究者招聘時、当該研究者が他の国内地を経由して移動するため、「旅費」を当初の予定よりも軽減できた。また研究期間延長に伴い、「その他」に計上していた報告書印刷費を来年度に繰り越すこととした。
|