• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本とオランダの英語科教育実習における授業カンファレンスの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04865
研究機関山口大学

研究代表者

猫田 和明  山口大学, 教育学部, 准教授 (90379917)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード英語教育 / 教師教育 / オランダ
研究実績の概要

本研究の目的は、日本とオランダの教育実習現場におけるカンファレンス(授業後の振り返り活動)の特徴を比較することを通して、小学校または中・高等学校で英語を指導する教員の養成のために効果的なカンファレンスの在り方を探求することである。
この目的を達成するため、2019年度はオランダの英語科教育実習の現場で行われているカンファレンスのデータを量的・質的に分析したものを論文化した。その結果、オランダの授業カンファレンスでは特に教員養成におけるコーチングの知識と経験が豊かな指導教員に実習生の主体的な思考を促す問いかけが多く見られることが明らかになった。一方で、そのような場合でも、知識を与えたり具体的な方法を指示したりする直接的介入も必要であり、両方を組み合わせた指導が望ましいことが示唆された。実習生自身の経験に基づく省察を中心とした教員養成が機能するためには、それを支えるシステムの整備や指導教員と実習生の「学び方」についての共通理解が必要である。もっとも省察による学びは指導教員と実習生とのやりとりだけではなく、実習生同士のやりとりによっても促進される。本研究で後者の部分の実際について触れることができなかった点は今後の課題である。
次年度はオランダで収集した、指導教員と実習生へのインタビューデータを質的に考察し、カンファレンスを行っている指導教員の考え方や実習生の感じていること等についての理解を深めることを目標とし、日本との比較の視点も含めて示唆を導きたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オランダで収集したデータについて、当初はインタビューの分析まで進める予定であったが、カンファレンスの分析に時間を要したため、1年間研究期間を延長することにした。

今後の研究の推進方策

2020年度の課題は、オランダのインタビューデータの分析を行い、2019年度にまとめたカンファレンスの特徴と合わせて最終的なまとめを行うことである。

次年度使用額が生じた理由

インタビュー分析を行うことができず、論文の英文校正を依頼できなかったため。2020年度は残額を英文校正費にあてる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Promoting Student Teachers’ Reflections in a n English Teaching Practicum: An Analysis of After-class Supervisory Conferences in the Netherlands2020

    • 著者名/発表者名
      NEKODA Kazuaki
    • 雑誌名

      CASELE Journal(中国地区英語教育学会誌)

      巻: 50 ページ: 37-49

    • 査読あり
  • [学会発表] オランダの英語科教育実習生を対象とした授業カンファレンスの分析2019

    • 著者名/発表者名
      猫田和明
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi