• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

学校で教員が行う解決志向アプローチに関する研修プログラムの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K04870
研究機関高知大学

研究代表者

金山 元春  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (00457409)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード解決志向 / 生徒指導 / 教育相談 / 教員 / 教員志望学生 / 研修 / 学校 / カウンセラー
研究実績の概要

本研究は現職教員と教員志望学生を対象とした解決志向アプローチ(Solution-Focused Approach: SFA)に関する研修プログラムを開発し、その効果を検証することを目的とする。SFAとは人々のもつリソースや強みを活かすアプローチである。生徒指導・教育相談は、児童生徒の問題行動への事後的対応に目が向けられがちであるが、本来は児童生徒が自ら課題を解決する力を積極的に開発することを目指すものである。しかし、この理念を具現化するための方法は未だ試行錯誤の状態にある。こうした現状に対して、SFAの観点から教員研修プログラムを開発することで、生徒指導・教育相談の本来の理念を実現する教員の教育観の変容をも見据えた新たな教員研修のあり方に対して、理論的・実践的・実証的な根拠をもとにした提言をはかる。
平成30年度には、現職教員や教員志望学生を対象としたSFA研修プログラムに関する実践研究を継続することで、学校における事例検討会や生徒指導・教育相談に関する研修のあり方について検討を深めた。そうした実践研究の成果が認められ、現職教員を対象としたSFA研修会を複数回にわたって実施できた。
また、学校の生徒指導・教育相談において重要な役割を担う学校のカウンセラーに対してもSFAを学ぶ機会を提供し、学校におけるSFAの活用に関して検討を深めた。
さらに、「解決志向」を狭義には捉えず、児童生徒が自ら課題を解決する力を積極的に開発することを目指す教育プログラム(クラス会議、構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキルトレーニング等)に着目し研究を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの知見をまとめ、複数の学術論文として発表した。
これまでの成果が認められ、現職教員を対象としたSFA研修会を複数回にわたって実施できた。その後も研修依頼が続いていることから、現職教員に役立つ研修プログラムの開発に成功したといえる。
また、当初の対象であった現職教員と教員志望学生に限らず、学校の生徒指導・教育相談において重要な役割を担う学校のカウンセラーを対象としたSFA研修に関する実践研究も実施した。
さらに、「解決志向」を狭義には捉えず、児童生徒が自ら課題を解決する力を積極的に開発することを目指す教育プログラムに関する研究を行った。

今後の研究の推進方策

学校における生徒指導・教育相談に関する研修のあり方について引き続き検討を深める。
学校におけるSFAの活用に関しては、学校のカウンセラーを担う心理職やその志望者がSFAに対する理解を深めることが重要であると考え、この点に関する研究を進める。
「解決志向」を狭義には捉えず、児童生徒が自ら課題を解決する力を積極的に開発することを目指す教育プログラムに関する研究に引き続き取り組む。

次年度使用額が生じた理由

これまでの成果が認められ、SFA研修会を開催する機会が豊富に得られたことから、研究費の支出が低額となったことによる。
研究は順調に進展していることから、研究成果を整理し発表することに伴う経費やさらなる研究推進のための事業に伴う経費にあてる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] 中学生のキャリア教育とソーシャルスキルの自律的改善2018

    • 著者名/発表者名
      金山元春
    • 雑誌名

      天理大学教職教育研究

      巻: 1 ページ: 3-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員の解決志向アプローチに対する認識2018

    • 著者名/発表者名
      金山元春・三本久子
    • 雑誌名

      学校カウンセリング研究

      巻: 19 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生の共同体感覚と所属コースに対する集団凝集性を育むクラス会議の実践2018

    • 著者名/発表者名
      金山元春・藤川恭輔・野村光平・金山佐喜子
    • 雑誌名

      学校カウンセリング研究

      巻: 18 ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員志望学生を対象とした構成的グループエンカウンター研修プログラムの開発と効果検証2018

    • 著者名/発表者名
      金山元春・吉竹由
    • 雑誌名

      教育カウンセリング研究

      巻: 9 ページ: 35-44

    • DOI

      https://doi.org/10.24665/jjec.9.1_35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教職課程で学ぶ特別支援教育・インクルーシブ教育と学級経営-ゼミ単位の「クラス会議」を通じた学び-2018

    • 著者名/発表者名
      金山元春・堀内美咲
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 67 ページ: 13-23

  • [雑誌論文] 教職課程で学ぶ進路指導、キャリア教育とガイダンス、カウンセリング2018

    • 著者名/発表者名
      金山元春
    • 雑誌名

      高知大学教育研究論集

      巻: 23 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 保育者のリソースを喚起する教育相談研修2018

    • 著者名/発表者名
      金山元春
    • 雑誌名

      ブリーフサイコセラピー研究

      巻: 27 ページ: 22-27

    • DOI

      https://doi.org/10.20748/jabp.27.1_22

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi