研究課題
本研究の目的は、形成的アセスメントによるアクティブ・ラーニングの評価に対応した教員研修プログラムの開発を目指すことである。そのために、日本の優れた形成的アセスメントの実践から学び、持続的な教員研修の在り方について考察を深めることとするものであった。そのために、ティームティーチングを基盤とした校内研究が56年間続いてきた秋田市立築山小学校を例として取り上げ、その持続の様相と理由を探求していった。なぜなら、今回の研究に携わった者たちは一様に、築山小学校の実践に埋め込まれた形成的アセスメント見出したからである。まず形成的アセスメントが、今回の学習指導要領改訂の柱である主体的・対話的で深い学び」にとって欠かせない評価であることを、中教審教育課程分科会初等中等部会ワーキンググループでの論議を参照して検証した。次に、形成的アセスメントとは何かということを、文献によって明確化した。戦後教育評価史を参照しつつ築山小学校の研究の歴史的経緯をたどり、実践における形成的アセスメントを抉剔した。。また、研究が一校だけでなく地域全体に敷衍していく様子について、秋田の授業改善がどのように進歩してきたのか、秋田の教師たちの協働について、当事者の経験に基づく考察によりまとめた。さらに、築山小学校を含む秋田県での研究の特徴を俯瞰的にとらえ、新しい概念を単に受け入れるではなく、歴史的に優れた実践を継承していくとの心構えの必要性を実証し、持続的な校内研修がこのような背景を伴ってこそ成立するとして、研修プログラムのポイントを整理した。それらの知見は、国際学会WALS(世界授業研究学会)やEARCOME(東アジア数学教育国際会議)での4度の発表や、コモンラーニング研究会講演、秋田県退職校長会結成50周年記念シンポジウム講演などで、公開した。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)
帝京平成大学児童学科研究論集
巻: 第10号 ページ: 1-10
Annual Bulletin, Graduate School of Education, Tohoku University
巻: 6 ページ: 15-41
あきた数学教育学会誌
巻: 第1号 ページ: 25-36