• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

形成的アセスメントによるアクティブ・ラーニングに対応した教員研修プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04879
研究機関帝京平成大学

研究代表者

山本 佐江  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (10783144)

研究分担者 有本 昌弘  東北大学, 教育学研究科, 教授 (80193093)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード形成的アセスメント / 学習のためのアセスメント / 学習評価 / カリキュラムアセスメント / 授業研究 / 学習評価 / ティームティ-チング / 場と集合意識
研究実績の概要

本研究の目的は、形成的アセスメントによるアクティブ・ラーニングの評価に対応した教員研修プログラムの開発を目指すことである。そのために、日本の優れた形成的アセスメントの実践から学び、持続的な教員研修の在り方について考察を深めることとするものであった。
そのために、ティームティーチングを基盤とした校内研究が56年間続いてきた秋田市立築山小学校を例として取り上げ、その持続の様相と理由を探求していった。なぜなら、今回の研究に携わった者たちは一様に、築山小学校の実践に埋め込まれた形成的アセスメント見出したからである。
まず形成的アセスメントが、今回の学習指導要領改訂の柱である主体的・対話的で深い学び」にとって欠かせない評価であることを、中教審教育課程分科会初等中等部会ワーキンググループでの論議を参照して検証した。次に、形成的アセスメントとは何かということを、文献によって明確化した。戦後教育評価史を参照しつつ築山小学校の研究の歴史的経緯をたどり、実践における形成的アセスメントを抉剔した。。
また、研究が一校だけでなく地域全体に敷衍していく様子について、秋田の授業改善がどのように進歩してきたのか、秋田の教師たちの協働について、当事者の経験に基づく考察によりまとめた。さらに、築山小学校を含む秋田県での研究の特徴を俯瞰的にとらえ、新しい概念を単に受け入れるではなく、歴史的に優れた実践を継承していくとの心構えの必要性を実証し、持続的な校内研修がこのような背景を伴ってこそ成立するとして、研修プログラムのポイントを整理した。
それらの知見は、国際学会WALS(世界授業研究学会)やEARCOME(東アジア数学教育国際会議)での4度の発表や、コモンラーニング研究会講演、秋田県退職校長会結成50周年記念シンポジウム講演などで、公開した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 学習の自己調整を促す評価の検討-学習指導要領で求められる評価とは-2020

    • 著者名/発表者名
      山本 佐江
    • 雑誌名

      帝京平成大学児童学科研究論集

      巻: 第10号 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] The Secret of Akita:The process of scaling up the unique Akita Brand to a prefectural-wide practice over 70 years2020

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Masahiro, Hamada Shin, & Yamamoto Saye
    • 雑誌名

      Annual Bulletin, Graduate School of Education, Tohoku University

      巻: 6 ページ: 15-41

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 形成的アセスメントによる思考プロセスの可視化 -秋田における学力改善の歩みをたどる-2019

    • 著者名/発表者名
      濱田 眞
    • 雑誌名

      あきた数学教育学会誌

      巻: 第1号 ページ: 25-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Team Teaching system as Lesson Study for 55 years: From visible to invisible2019

    • 著者名/発表者名
      Sae Yamamoto
    • 学会等名
      WALS2019Amsterdam
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural scripts of TT in Chikuzan elementary school2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Hamada
    • 学会等名
      WALS2019Amsterdam
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking Strengthening Lessons and Schools through LS using assessment to improve pedagogy2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Arimoto, Sae Yamamoto, Shin Hamada, & Tamiko Terahashi
    • 学会等名
      WALS2019Amsterdam
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi