研究課題/領域番号 |
17K04891
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
荒木 寿友 立命館大学, 教職研究科, 教授 (80369610)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 教育学 / 道徳教育 / 資質・能力 / 教育方法学 / カリキュラム |
研究実績の概要 |
本研究は、道徳教育において育成されるべきコンピテンシー(能力)の内実を明らかにし、そのための教育方法やカリキュラム・マネジメントを提起するものである。本研究により、道徳的価値(内容項目)ありきの道徳教育からの脱却を図り、コンピテンシー重視の教育方法やカリキュラム開発が可能となり、新たな「道徳性」の規定のもと道徳教育を展開できることを目指した。 前年度までにおいて、道徳性の再定義を行い、それに基づいた教育方法、および教育内容、評価について概ねの道筋を示した。 2019年度はカリキュラム開発に向けて、教育方法、教育内容、評価について理論的精緻化をおこなった。その成果は荒木寿友、藤澤文編著(2019)『道徳教育はこうすれば<もっと>おもしろい』北大路書房に掲載されている。「第2章 コンピテンシー(資質・能力)としての道徳性」「第3章 道徳教育内容・教材論」「第4章 道徳教育方法論」「第5章 道徳科の評価」である。道徳のコンピテンシーとは何かということを明らかにした上で(第2章)、それを促していくための教育方法(第3章)、現在の内容項目の問題点(第2章)、道徳のコンピテンシーをどのように評価するのか(第5章)という流れにおいて、道徳教育のカリキュラムが示された。また実際の授業実践において、大阪市内および府内の小学校において申請者が道徳の授業を実施した。また道徳教育の国際学会であるAssociation for Moral Educationにおいてポスター発表をおこなった(How to make a curriculum based on moral competency)。非常に多くの関係者と議論を深めることができ、新しい道徳教育の方法についても関心を持ってもらえた。 以上の取り組みを2019年度は行い、道徳教育のカリキュラム開発はほぼ達成できたと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
授業実践に関して、2020年3月にも複数回実施する予定であったが、コロナ禍のため学校が休校となり、実施することができなかった。 カリキュラム開発によって大きな流れが示されたものの、これらは専門家向けのものであり、一般の教職員を対象としたものではないため、汎用性がない。2019年度はHPや冊子を通じての公開を予定していたが、そちらの方までは十分に取り組むことができなかった。 また教育内容論については、問題点を示したことにとどまっており、現在「道徳性発達と道徳教育」(仮題)貝塚茂樹編著『道徳教育の最前線』(2020秋出版予定)において、発達論を組み込んだ道徳的価値(教育内容)の再編を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在学校の再開の目処が立っていないが、再開された暁には、新しい道徳教育を小学校などで実施することを考えている。 また学校現場の教職員が理解し、実践できるためのHPの解説や冊子などを執筆し、広く周知を行っていきたい。 ただこの際にも、現行の学習指導要領や教科書等の範囲内で実践可能なものを提供することは言うまでもない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
書籍においてカリキュラム開発を行うことはできたが、それをより平易な形で、さらに実践事例やワークシートのようなものもついたような形で広く公表することができなかった。また2019年度末のコロナ禍のため、小学校での実践も中止となった。 今年度はHPや冊子を開発するなど、より広く周知を行っていきたいと考えている。
|