研究課題/領域番号 |
17K04918
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡辺 慶一郎 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 准教授 (10323586)
|
研究分担者 |
苗村 育郎 秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (00155988)
水田 一郎 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 教授 (20273641)
布施 泰子 茨城大学, 保健管理センター, 教授 (60647725)
金子 稔 信州大学, 総合健康安全センター, 講師 (50571858)
丸田 伯子 一橋大学, 保健センター, 教授 (50343124)
佐藤 武 佐賀大学, 保健管理センター, 教授 (30178751)
田中 生雅 愛知教育大学, 健康支援センター, 教授 (10262776)
岡本 百合 広島大学, 保健管理センター, 教授 (90232321)
伏見 雅人 秋田大学, 保健管理センター, 教授 (10291270)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 自閉スペクトラム症 / 自殺関連行動 / 質問紙 |
研究実績の概要 |
第二回目の研究会を開き,(1)症例検討,(2)調査用の質問項目検討を行った. (1)症例検討:本研究では,発達障害あるいはその傾向のある大学生が対象となっているが,重篤な自殺関連行動があった複数の事例を引き続き大学間で共有することができた.いずれも個人が特定されない範囲で詳細な経過を共有し,それをもとに踏み込んだ検討を行った.参加メンバーからは実践に即したコメントも頂き,発達障害(特に自閉スペクトラム症)の性質との関連も検討された.先行研究の再調査も報告され,自閉スペクトラム症の相互的対人コミュニケーションの問題,社会性の問題,限局された興味の問題のそれぞれに自殺関連行動が関係する可能生や,結果としての慢性的な集団・社会適応の悪さ,家族の理解不足,将来への強い不安,パニック,衝動性も関与している可能生が示唆された. (2)質問紙調査:前回研究会の議論を踏まえて,質問紙調査のプロトタイプが作成された.協力大学の健康診断において一般的な大学生を対象に配布することを想定しているため,先行研究との比較可能性を維持しつつ質問項目を厳選した.具体的には抑うつや不安を評価するK10はK6へ変更,American College Health Association/National College Health Assessmentの自殺に関する質問項目は,回答者が答えやすいように工夫し,さらに自責感の質問を加えた.発達障害に関する質問は,AQ10が候補となっているが,この日本語版をどのように扱うかについて議論となった.ASRSver1.1はpartAの6項目のみを採用する方針となった.AQ短縮版の扱いをどのようにするかを解決して質問内容は確定とする運びとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
(1)症例検討による質的検討:ほぼ計画通り実施することが出来ている.実施の目的である,発達障害の自殺関連行動に関係した精神病理の抽出や,複数大学で重篤な事例を共有してゆくことも進んでいる. (2)質問紙による量的調査:質問紙の作成がやや遅れている.このため量的な調査の開始が当初の計画通りに進んでいない.ただし,質問項目の選定する議論は,本研究が目指す病理の解明に直結しているため慎重に進める方針とした.
|
今後の研究の推進方策 |
(1)症例検討:症例検討は引き続き行う方針としている.これまでに示唆されたポイントを点検し,また新たに提示される重篤な自殺関連行動を呈する発達障害学生の性質や精神病理について引き続き検討を重ねる. (2)質問紙調査:完成した質問紙を用いて今年度はパイロットサーベイを計画している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究班の会議開催の頻度が当初の計画より少ないまま経過した.そのため主に旅費や人件費の予算が繰り越されることになった.元来の研究計画と未実施計画を今後遂行してゆく方針とした.
|