研究課題/領域番号 |
17K04933
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
坪見 利香 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40452180)
|
研究分担者 |
大塚 敏子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (80515768)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 外来看護 / 診療援助 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、発達障害児の日常的な診療援助を可能にする看護師への教育プログラムの開発である。小児科のみならず日常的な健康問題によって様々な診療科を受診する発達障害児と保護者に対する支援のあり方を明らかにすることで、発達障害児の受療行動における不利益の解消を合理的配慮が受けられることが期待できる。 本年度は、研究初年度にあたる。まず複数の診療科を担当する看護師を対象とした教育プログラム「基本編」を実施し、プログラムの短期的評価を基に「診療科別編」プログラム開発を目指すこととした。 「基本編」プログラムは沼津市と静岡市で実施した。参加者からは、さらに具体的な事例を増やしてほしいとの意見が多かったことから、診療科別に具体的な診療場面を提示し、複数の対応例について解説することが必要であることが明らかになった。加えて繰り返し学習したいという要望があったことより、事例検討会などを通じて個別のニーズに応える必要性を確認できた。 今後は、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科を標ぼうする診療所の看護師へ教育プログラム「診療科編」と、長期的な教育プログラムの評価を行うための、「事例検討会」と質問紙調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
教育プログラム「基本編」のプログラム実施時期が遅れたことにより、実施後3~6か月後の調査開始も遅れた。関連して「診療科編」の検討も遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、「基本編」受講者に対して質問紙及び事例検討会を実施し、看護師の発達障害に関する理解がどの程度深まったのかを評価する。加えて「診療科別編」を実施し、「基本編」と同様の形式でプログラム評価を行う。また、成果の一部を学会にて発表する予定である。学会発表に向けての交通費および教育プログラムを円滑に実施するための人件費や、会場費が必要である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
「診療科編」の実施が遅れたことと、「基本編」の長期的評価のための「事例検討会」および質問紙調査の実施が平成30年に実施がずれたため。
|