• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

発達障害のある子どもの不登校等二次障害に対応し予防する支援体制に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04936
研究機関和歌山大学

研究代表者

武田 鉄郎  和歌山大学, 教育学部, 教授 (50280574)

研究分担者 新平 鎮博  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (50171369)
西牧 謙吾  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(研究所併任), 病院長 (50371711)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード病弱特別支援学校 / 不登校経験者 / ストレスコーピング / ASEBA / 二次障害予防 / ベトナム / 私立特殊教育センター
研究実績の概要

1.発達障害の不登校等の二次障害の予防と対応について、「発達障害のある子どもの二次障害予防のための学級・学校支援ガイドブック」をまとめホームページから閲覧できるようにした。内容は、二次障害を予防していく視点としてICFによる分類、学級でできる一次予防、二次予防、三次予防、ASEBA(TRF)による適応/不適応に関するアセスメントの方法などを示し、2つの事例研究をまとめたガイドブックである。
2.海外調査として、インクルーシブ教育システムの一環としてベトナムで行われている私立特殊教育センターについて調査を行ってきたが、ハノイ市の私立Anh Duong特殊教育センターへの視察と二次障害予防の視点でセンターの教育活動を学術論文にまとめた。
3.保護者からのインタビューを質的分析し、二次障害予防にいかに陥っていったか、そのときの学校の対応や教員への要望など教師・学校への支援の提案としてまとめた。
4.児童精神科、小児科に入院・通院している病弱特別支援学校に在籍している中高生の生徒28名を対象にストレスとコーピングについて調査を行った。心身症や不安障害等の診断がある生徒は16名(57.1%)、その背景として発達障害に関する診断がある生徒は16名(57.1%)であり、不登校経験のある生徒は20名(71.4%)であった。使用したストレス反応尺度は「身体的症状」「抑うつ・不安」「不機嫌・怒り」「無力感」の4つの下位尺度から構成され、その下位項目に相関があるかどうか分析した結果、「抑うつ・不安」は「不機嫌・怒り」との間にr=.778という強い正の相関がみられた。不安が高まると、即、「不機嫌・怒り」につながり暴力・暴言など攻撃的行動をとることが推測された。いわゆる「キレる」状態であることが明らかにされた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小学校特別支援学級での社会性と情動の学習に視点をあてた自立活動の指導 : 音楽を取り入れた身体活動のアプローチを用いて2020

    • 著者名/発表者名
      井上いずみ・武田鉄郎・菅道子・上野智子
    • 雑誌名

      和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究

      巻: 4 ページ: 105-112

    • DOI

      10.19002/AA12779311.4.105

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二次障害を呈する生徒に対応した授業プログラムの構築 : 関係性を生かした深い学びと自尊感情を高める試み2020

    • 著者名/発表者名
      北岡大輔・武田鉄郎
    • 雑誌名

      和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究

      巻: 4 ページ: 43-50

    • DOI

      10.19002/AA12779311.4.43

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 校内支援体制・外部連携システム整備の取組 : 教育学部附属三校教育相談コーディネーターの役割を基盤として.2020

    • 著者名/発表者名
      藤田絵理子・武田鉄郎・林 修
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 70 ページ: 135-142

    • DOI

      10.19002/AN00257966.70.135

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナムにおける障害のある子どものインクルーシブ教育の現状と特殊教育センターの役割 : 事例研究を通して2020

    • 著者名/発表者名
      グエン チ・カム・フオン、グェン チ・テゥ・アィン、武田 鉄郎
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 70 ページ: 77-82

    • DOI

      10.19002/AN00257966.70.77

  • [雑誌論文] 現在は社会参加しているが二次障害を併発した経験のある生徒への子育てに関する母親の心理的変容 : 母親のインタビュー調査を通して2020

    • 著者名/発表者名
      奥野伊寿美・武田鉄郎
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 70 ページ: 71-76

    • DOI

      10.19002/AN00257966.70.71

  • [学会発表] 身症等の医療的ニーズのある生徒の認知的評価とストレス反応 -高等学校の生徒との認知的評価とストレス反応の相関関係の比較-.2020

    • 著者名/発表者名
      田川君枝・武田鉄郎
    • 学会等名
      日本LD学会
  • [学会発表] 発達障害や心身症等のある生徒とストレス反応-高等学校の生徒とのストレス反応の尺度間の相関関係の比較-.2019

    • 著者名/発表者名
      田川君枝・武田鉄郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
  • [図書] 標準「病弱児の教育」テキスト 分担 自立活動の指導,100-108.2019

    • 著者名/発表者名
      武田鉄郎(分担).日本育療学会編
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      978-4863714939
  • [図書] アクティベート 特別支援教育 分担 病弱・身体虚弱,123-1292019

    • 著者名/発表者名
      武田鉄郎(分担).廣瀬由美子・石塚謙二編
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978--4-623-08537-8

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi