研究課題/領域番号 |
17K04951
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
上出 香波 共立女子大学, 家政学部, 助教 (80757427)
|
研究分担者 |
林 典子 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 講師 (00620444)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 医療保育 / 病棟保育 / 保育士 / 医療保育専門士 / 保育の質 / 入院児のQOL |
研究実績の概要 |
本年度は,前年度(2017年度)に実施したアンケート調査の解析をおこなった.病棟保育士230名のデータを解析した結果,多くの病棟保育士は他職種から医療チームの一員として認識されていると感じていた.さらに,医療チームの一員として認識されるためには,カンファレンスへの参加,医師や看護師からの保育業務への理解,上司からの仕事への理解,医療保育専門士資格,が関連していることが示された. アンケート調査の結果から,病棟保育士が医療チームの一員として認識されるためには,医師や看護師を含む多職種から業務を理解されていると実感できる情意面が影響していたことから,他の医療職種とのコミュニケーションの重要性が示唆された.また,情意面以外にも,個々の病棟保育士が病棟保育の自己研鑽に努めることも重要であることも示され,改めて,病棟保育士の専門性の確立が急務であると考えられた.病棟保育の知識や技術を向上させることにより,専門的知見による意見を発信することも可能となり,医師,看護師を含めて他職種からの,チームの一員としての理解や認識に繋げることができると期待される.今後,未だ発展途上にある病棟保育の分野の質の向上を図っていくために,病棟保育に特化した自己評価のための方法論を構築していくことが課題であることが示された. 本年度はアンケート調査の解析に加えて,解析結果をさらに詳細に検討するために,全国の病棟保育士を地域の偏りも留意したうえで,機縁法により募集した22名に半構造化面接法にてインタビュー調査も実施した.今後は,インタビュー調査内容の分析を行い,病棟保育に特化した自己評価表の作成に繋げていくことを考えている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画に基づき,前年度の全国アンケート調査の結果を補足するために,機縁法により募集した小児病棟に勤務している保育士22名に半構造化面接法にてインタビュー調査を行なった.全国アンケート結果の解析,論文作成に時間を要し,面接の質問項目の選定や病棟保育の質に関する評価表作成が予定より多少の遅れが生じたことから病棟保育士へのインタビュー調査自体が年度末に終了した.当初の研究計画の人数は30名と程度としていたが,被験者22名のインタビュー時間数と内容の状況から十分なデータ量であると判断した.インタビューデータ収集は終了しているが,年度内にすべての被験者のICレコーダーの内容を文字として起こせず,結果にすることができていないため,多少の遅れは生じていると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度については,2018年度に実施した全てのインタビュー内容の文字化し,テキストマイニングにて分析する.インタビュー調査の質的研究と2017年度のアンケートの量的研究の結果を統合する.統合した解析結果,分析を基に,病棟保育の質に関する自己評価表を作成する.評価表の内容を記載したアンケートを作成し,再度全国の病棟保育士に実施することで評価表の妥当性の検証をおこなう.検証結果から評価表の改良をおこない,入院児とその家族のQOLの向上に繋がる医療保育の質を担保するための評価表を構築する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度末までインタビュー調査を実施していたことにより,結果のICレコーダのテープ起こしが残っているため,テープ起こしの予定金額に差額は生じている.2019年度に繰り越しでテープ起こしをおこなう.テープ起こしの予算額の見積もり金額が予定金額より増額であることから2018年度多めの残額として繰り越し,2019年度に使用する計画としている.
|