研究課題/領域番号 |
17K04952
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
渡邉 貴裕 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (00621731)
|
研究分担者 |
渡 正 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (30508289)
鈴木 宏哉 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (60412376)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 体育系大学 / 教職課程 / 障害者スポーツ / 指導者養成 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、障害児も含めて体育・スポーツ指導ができる教員や指導者を学校教育現場に輩出することである。大学教育においてパラスポーツ教育を学び、実践すること、それによって将来的に社会の様々な分野にインクルーシブ社会への志向を持った学生が進出していくことは重要であると考えた。そのため、私たちは学生教育として学内のカリキュラムにおいて、サッカー、バスケットボール、バレーボールなどの実技の授業の数コマに、パラスポーツを導入した。また、学内カリキュラム整備だけではく、学生がパラスポーツの現場に積極的に出ていけるような仕組みの整備もすすめた。
|
自由記述の分野 |
特別支援教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
保健体育科の教職課程を置く体育系大学は、特別支援教育に関する基礎知識をはじめ、インクルーシブ体育に関する理念や、障害者スポーツに関する理論及び実践についての授業を位置付け、学生に学修させ、学校教育現場や地域スポーツとの連携のもと実践的指導力を身につけさせ、卒業後に各種学校での保健体育科教員として障害者スポーツ推進のための担い手となれるように教育を行っていくことが重要である。 日本の教育機関では、人々の多様性と多様性を考慮できる指導者、そのための大学カリキュラムが未成熟であることは否めない。しかしながらこうした取組を通して、共生社会の担い手となる人材を育むことは、高等教育機関の重要な役割である。
|