研究課題/領域番号 |
17K04953
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
原 惠子 上智大学, 言語科学研究科, 准教授 (00583741)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 発達性ディスレクシア / 英語学習 / 早期発見 |
研究実績の概要 |
2020年から小学校での教科としての英語教育が全国で始まった。小学校での英語教育には、音声言語での会話だけでなく、読み書きの学習も取り入れられた。日本語母語話者で日本語での読み書きが困難になるディスレクシアの問題があると、英語での読み書きは一層困難になること、また、日本語での困難さがごく軽度であっても、英語では読み書きの困難さが顕著にあらわれることが知られている。その背景には、日本語と英語の音・文字対応の関係性の異なりがある。したがって、小学校での英語学習開始にともない、従来、小学校では気づかれにくかった軽度のディスレクシアの問題が、より早い時期に英語学習の困難さで顕在化する可能性がある。本研究の目的は、小学校での英語必修化・教科化をふまえ、英語の読み書き困難を早期に発見する方法と支援・指導法を開発することである。英語学習困難のリスクを学習開始後速やかに見出すための検査試案を作成し、調査を行うべく準備を進めていたが、コロナ禍のため、調査を実施することができなかった。一昨年度は、指導法に関して、今後の研究への示唆を得るべく、ディスレクシアと診断され、英語学習の困難を示した2名の中学生に対し、日本語と英語の文字・音体系の異なり、日本語母語話者の英語の聞き取りの特徴を考慮した英単語学習と構文学習の指導を試みた。昨年度もコロナ禍で、学校での調査は実施できなかった。そこで、早期発見のための課題の精度を改善するため、過去のデータから課題語の分析を行った。その結果、高学年・中学生を対象とした音韻意識評価の課題に、特殊モーラを含めた課題語の活用の有効性が示されたが、特殊モーラの種類、語内位置についてのさらなる検討が必要であることも見出された。今年度は、これらの知見をふまえ、リスク検出のための検査試案を見直し、児童生徒を対象とした調査を実施し、当初の研究目的を達成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初計画していた学校での調査が、コロナ禍のために、生徒の登校が制限され授業がオンラインで行われ、また、学外者の訪問が制限されたため、実施を断念せざるをえなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は当初の予定通り実施する。 また、協力校を増やしての調査を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため当初予定されていた学校での生徒を対象とした調査が実施できなかったため、予算使用に変更が生じた。本年度は当初の計画を若干拡大し、対象校を増やした形で実施する予定である。調査費用および調査後の分析のための人件費、用具費、印刷代等が発生する予定である。
|