• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

RTIモデルを使用した音読支援における認知特性の解明と指導法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K04957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関関西学院大学 (2020-2022)
大阪医科大学 (2017-2019)

研究代表者

赤尾 依子  関西学院大学, 文学部, 助手 (70756098)

研究分担者 関 あゆみ  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10304221)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード読字困難 / 語彙指導 / 認知機能 / RTI / ひらがな
研究成果の概要

本研究の目的は「T式ひらがな音読支援」第3層(読字困難児)の支援に、良好な認知機能を活用した読字指導法を提案することであった。心理的側面として認知機能をWISC‐Ⅳで測定したところ、読字困難児の多くが年齢を問わず「知覚推理」指標が良好であると示唆された。医学的側面としては、読字困難児の20%がADHD「不注意」を示したことより、不注意傾向が読字困難と関連性の高いことが示唆された。次に、第3層の指導に「知覚的な情報処理」を活用した語彙指導を提案し実施した。その結果、一部の読字困難児において読字の改善が認められた。

自由記述の分野

特別支援教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、読字困難児の良好な認知機能を確認し、認知機能を活用した読字指導法を提案した。エビデンスベースの指導法を提案したことについては社会的に意義があると考えられる。今回は作成した『認知評価シート』を活用できなかったが、今後は『認知評価シート』も活用し、さらにエビデンスに基づいた支援を行うことが望まれる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi