研究課題/領域番号 |
17K04959
|
研究機関 | 関西福祉科学大学 |
研究代表者 |
加藤 美朗 関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (40615829)
|
研究分担者 |
蓑崎 浩史 広島修道大学, 健康科学部, 准教授 (20711170)
嶋崎 まゆみ 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (70319995)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 遺伝性疾患 / 知的障害 / 特別支援学校 / 在籍状況 / 障害特性 / 教員の知識 / 教員のニーズ |
研究実績の概要 |
令和2度にはまず、遺伝性疾患のある児童生徒の在席状況調査(研究1)論文が日本特殊教育学会の機関紙である「特殊教育学研究」第58巻第4号に掲載された。 次に、平成30年度に遺伝性疾患6症候群のある児童生徒を担当している教員を対象に各症候群の特徴的な行動に関する質問紙調査を平成30年度に研究2として実施していたが、その結果のうちの各症候群に共通する部分について論文作成を開始した。令和3年度中には上記「特殊教育学研究」に投稿する予定である。本論文には、令和1年度に日本特殊教育学会大会で発表していた内容に、令和2年度に行った各症候群を担当する教員が知りたいこととして自由筆記していた回答をテキストマイニング(K.H.coderを使用)の手法を用いてコーディングを行った結果を加えた。そのなかで教員の情報ニーズについて症候群ごとに相違のあることが示された。たとえば学齢期の発達予後や成人期の生活については共通する項目として捉えることができるが、行動面や認知面については症候群ごとの明らかな違いがみられた。 さらに追加研究として、上記6症候群の中のひとつであるスミス・マゲニス症候群の行動特性に関する質問紙調査の結果を日本特殊教育学会第58回大会で発表するとともに論文化し、同学会誌へ投稿した。主な内容としては、総得点や外向尺度、社会的行動、注意の問題、攻撃的行動の平均T得点が臨床域にあり、SMSのある人の50%以上で発現する下位項目が29あった。さらに12歳未満と比べて12歳以上の平均得点や発現率が有意に高い下位尺度や項目があった。以上の結果から、わが国のSMSのある人において多様な行動問題が発現することが明らかとなり、今後の発現予防や効果的な支援について検討が必要であることが示唆された。 今後は以上の結果をもとに、上記症候群の教育的支援のさらなる進展を図るための資料を作成していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は、本研究と関連する遺伝性疾患に関する自主シンポジウムを日本特殊教育学会第55回大会で企画し、視覚障害と聴覚障害単独校を除く全国の特別支援学校を対象に、児童生徒の遺伝性疾患の在籍状況調査(研究1)を実施した。平成30年度は、研究1の結果を日本特殊教育学会第56回大会において発表した。次に、遺伝性疾患を含む教育実践事例書籍の共編著を行った。また、遺伝性疾患に関する展望論文を日本学校心理士会年報で発表した(加藤, 2019)。さらに、研究2である「遺伝性疾患のある児童生徒の担当教員の支援ニーズ」調査を特別支援学校教員を対象に実施した。令和1年度は、研究1の成果を論文化し学会誌に投稿した。次に、上記研究2の結果を日本特殊教育学会第56回大会で発表した。加えて、研究2の自由筆記回答の分析、および追加研究として実施したスミス・マゲニス症候群を対象とした調査のデータ入力を開始した。さらに、日本行動科学学会ウィンターカンファレンスにおいて遺伝性疾患に関する大会企画シンポジウムを企画した。また、国際プラダー・ウィリー症候群学会での口頭発表抄録を作成した。 令和2年度は、研究2で実施した上記の遺伝性疾患のある児童生徒の担当教員の支援ニーズ調査の結果の一部の論文作成を開始した。加えて結果処理を終えていない自由筆記の分析を開始するとともに、各症候群の教育に関連する啓発冊子作成を開始した。また、スミス・マゲニス症候群の問題行動に関する質問紙調査の結果を日本特殊教育学会第56回大会で発表するとともに「特殊教育学研究」に投稿した。 なお、上記研究2のデータの分析作業や啓発冊子作成に予測以上の時間を要していること、およびコロナウィルス感染によるデータ処理等の活動の困難やアルバイトの確保困難を理由に補助事業期間の延長を申請し認められたことから、進捗状況の区分を「(2)やや遅れている」としている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度には平成30年度に実施した研究2「遺伝性疾患のある児童生徒の担当教員の支援ニーズ」の結果を、自由筆記回答の一部を除く部分をまとめて論文化して学会誌に投稿する。また、これまでの先行研究の外観や研究1および2、追加研究等の結果の結果に基づき、令和3年度後半に主な遺伝性疾患のある児童生徒の行動特性とその理解に関する啓発および支援のあり方に関する示唆を冊子としてまとめ、研究協力校を中心に配布する予定である(研究3)。さらに、研究2の教員の自由筆記回答のテキストマイニングでのデータ処理および検討を継続して行い今後の発表準備を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度には、研究2の自由記述回答のテキストマイニングを活用したデータ処理(抽出語の分析および仮説のコード化等の作業)を行うとともに、これまでの研究成果や各症候群の障害特性および教育的支援の方法等をまとめた啓発冊子を作成して本研究の調査協力校等(約500件)への送付を予定していた。しかしながら新型コロナウィルス感染症拡大のためにどちらの作業についても進捗が著しく遅れ、年度中のそれらに係る予算を執行するには至らなかったため、補助事業期間の延長を申請した。これらの理由により令和3年度中には上記作業を完了する予定であり、それらの作業や作成に係るアルバイト料および冊子の印刷費、郵送費について予算執行する計画である。
|