• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

導電性ナノ粒子の2次元ランダム配列を用いた低コストな確率論的単一電子素子作製法

研究課題

研究課題/領域番号 17K04979
研究機関電気通信大学

研究代表者

水柿 義直  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30280887)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード単一電子トンネリング / ナノ粒子 / パーコレーション / クーロン閉塞 / 低温実験 / モンテカルロシミュレーション / 電気回路シミュレーション
研究実績の概要

本研究課題では,微小ナノギャップの作製やナノ粒子の精密配置を排除した,単一電子素子の新しい作製方法を提案し,その有効性の実証を目指している。島電極に導電性ナノ粒子を利用する点は従来研究のアプローチと同じであるが,本研究課題で提案する手法では,電極ナノギャップへのナノ粒子の精密配置を行わず,サブミクロン程度の比較的大きな電極ギャップにナノ粒子の2次元ランダム配列を形成し,3電極間でのパーコレーション接続・非接続を利用した確率論的な作製を行う。また,この実験方法をモデル化し,数値シミュレーションによって,歩留まりや予想される電気的特性を予測し,実験における素子設計や作製条件へのフィードバックを図る。
初年度となる平成29年度においては,実験と数値計算の両方について取り組んだ。
実験では,3電極を設けた酸化膜付きシリコン基板上に金ナノ粒子を分散したコロイド溶液を塗布し, 2次元ランダム配列を形成した。具体的には,まず電子ビームリソグラフィと抵抗加熱蒸着法を用いて金電極を作製し,その上に金コロイド溶液を塗布・乾燥させた。種々の金電極構造,塗布条件を試み,電極間の接続を確認するとともに,電子顕微鏡観察によって,金ナノ粒子の密度を計測した。電気的特性の測定結果においては,液体ヘリウム温度もしくは液体窒素にてクーロン閉塞を確認した。
数値計算については,三角メッシュ上に電極を設定した後に,ある占有確率で格子点に粒子を配置した場合のパーコレーション接続の様子をシミュレーションした。さらに,計算プログラムを拡張し,パーコレーション接続した場合の抵抗値やクーロン閉塞閾値電圧を計算できるようにした。結果としては,例えば,1200回の数値計算から統計的な結果として,抵抗値と閾値電圧との相関関係を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験に関しては,実験方法・工程をほぼ確立した。当初の予定では,金コロイド溶液の塗布・乾燥・測定のサイクル数と接続確率の関係を取得する予定であったが,サイクルを繰り返しても接続確率が増えない,あるいは減少する結果がしばしば得られた。これは,乾燥後の金ナノ粒子が必ずしも基板表面に固定されていないため,と推測された。そこで,実験方法の改善として,基板表面のシラン化処理,さらには,金コロイド溶液の塗布と乾燥の後のチオール化処理を新たに導入した。現在までに,金コロイド溶液への試料の液浸時間と金ナノ粒子密度との関係が明らかになっている。また,電気的測定においては,クーロン閉塞が確認されている。この結果については,外部発表を行っている。
数値計算に関しては,三角格子を用いたパーコレーション接続のシミュレーションが可能となり,格子点でのナノ粒子の占有確率とパーコレーション接続確率との関係が得られている。種々の電極構造(寸法や形状)に対する数多くの数値計算を実施し,おおよその傾向は把握できている。一方,接続確率だけでは単一電子素子としての特性が予測できないことも明らかとなってきた。そこで,パーコレーション接続の計算プログラムに回路シミュレータを組み込み,電極間の電気抵抗を計算できるようにした。さらなる拡張として,モンテカルロシミュレーションによる単一電子トンネリングの計算を組み込み,クーロン閉塞閾値電圧も得られるようにした。これまで,電気抵抗と閾値電圧との相関関係を見い出すことができている。これについては,学術論文として投稿準備中である。
以上のことから,平成29年度における研究の進捗としては,おおむね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

基本的には,当初の平成30年度の研究実施計画に基づいて研究を遂行する。
実験では,ナノ粒子のサイズを変更,さらには,複数のサイズのナノ粒子を用いた実験を行う。また,年度後半においては,平成31年度に予定していた磁性ナノ粒子の予備実験を前倒して実施する。これは,これまでの実験には金ナノ粒子しか用いていないことから,別種類のナノ粒子を用いた場合に,その電気的特性が電子デバイス応用に適しているかどうか,早め検討する必要があるからである。また,磁性ナノ粒子の磁気的特性も基礎データとして取得する。
数値計算においては,電極形状によるパーコレーション接続確率や電気的特性の違いについて計算を進める。さらに,サイズの異なる粒子を扱えるようにプログラムを拡張し,シミュレーションを行う。大小の粒子を組み合わせた場合のパーコレーション接続確率,電気抵抗,さらにはクーロン閉塞閾値電圧を求め,実験結果との比較を行う。
なお,特に実験においては,完全なナノ粒子のランダム配置だけでなく,金コロイド溶液の塗布後に外部から電極に電気的信号を印加し,ナノ粒子配列を人為的に制御することを試行する。作製されるナノ粒子の配置は完全なランダムではなくなるが,単一電子素子の実現に向けて効果があるようであれば,本研究課題の当初の目的に沿った成果になる。

次年度使用額が生じた理由

「謝金等」および「その他」の執行額が予定を超えたが,それ以上に「物品費」および「旅費」の執行額が予定を下回ったため,次年度使用額が生じた。物品費が低額になった主たる理由は,材料費が想定ほど高額にならなかったためである。具体的には,様々な種類の金ナノ粒子を使用するような実験に至らなかったという事情である。旅費については,東京から遠方(高知県)で開催される研究会での成果発表を予定していたが,申込期限までに結果が得られず,これを取りやめたため,予定額を下回った。
平成30年度においては,サイズの異なるナノ粒子を組み合わせた実験,磁性ナノ粒子を用いた実験など,材料費が平成29年度よりも高額になることが予想される。また,東京から遠方(愛知県,石川県,北海道)で開催される学会や研究会が複数予定されており,それらでの成果発表を行うと,旅費の執行額が増加すると考えられる。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Single-Flux-Quantum Bipolar Digital-to-Analog Converter Comprising Polarity-Switchable Double-Flux-Quantum Amplifier2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizugaki, T. Watanabe, and H. Shimada
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 27 ページ: 1400104-1-4

    • DOI

      10.1109/TASC.2016.2625739

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gate-tuned negative differential resistance observed at room temperature in an array of gold nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Huong Tran Thi Thu、Matsumoto Kazuhiko、Moriya Masataka、Shimada Hiroshi、Kimura Yasuo、Hirano-Iwata Ayumi、Mizugaki Yoshinao
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 123 ページ: 268-1-5

    • DOI

      10.1007/s00339-017-0891-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermally-fluctuated single-flux-quantum pulse intervals reflected in input-output characteristics of a double-flux-quantum amplifier2017

    • 著者名/発表者名
      Mizugaki Yoshinao、Urai Yoshiaki、Shimada Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 871 ページ: 012066-1-6

    • DOI

      10.1088/1742-6596/871/1/012066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of resistively-coupled single-electron device using an array of gold nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Huong Tran Thi Thu、Matsumoto Kazuhiko、Moriya Masataka、Shimada Hiroshi、Kimura Yasuo、Hirano-Iwata Ayumi、Mizugaki Yoshinao
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 123 ページ: 557-1-7

    • DOI

      10.1007/s00339-017-1171-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Double-Flux-Quantum Amplifier Designed with Adjusted Damping Parameters for Proper Propagation of SFQ Pulses2018

    • 著者名/発表者名
      . Mizugaki, Y. Arai, and T. Watanabe
    • 学会等名
      The 11th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2018) / 6th CRAVITY Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Simulation for Single-Electron Charging Effects in Random Arrays of Small Tunnel Junctions2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizugaki, M. Moriya, H. Shimada, K. Matsumoto, M. Moribayashi, T. Yagai, Y. Kimura, A. Hirano-Iwata, and F. Hirose
    • 学会等名
      9th International Workshop on Nanostructures & Nanoelectronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小トンネル接合ランダム配列での単一電子帯電効果に関する数値シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      水柿義直, 守屋雅隆, 島田 宏, 松本和彦, 森林 誠, 谷貝知起, 木村康男, 平野愛弓, 廣瀬文彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス)
  • [学会発表] レジスト溝内に選択配置して作製した金ナノ粒子配列での単一電子帯電効果2018

    • 著者名/発表者名
      松本和彦, 森林 誠, 谷貝知起, 守屋雅隆, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス)
  • [学会発表] シラン化処理を施した基板上に作製した金ナノ粒子配列の単一電子素子への応用2018

    • 著者名/発表者名
      谷貝知起, 松本和彦, 森林 誠, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会)
  • [学会発表] 自立型脂質二分子膜の等価回路解析2018

    • 著者名/発表者名
      冨岡康貴, 高島匠吾, 守屋雅隆, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(電子部品・材料研究会)
  • [学会発表] 金ナノ粒子ランダムアレイの抵抗結合型単一電子トランジスタ的特性2018

    • 著者名/発表者名
      守屋雅隆, Tran Thi Thu Huong, 松本和彦, 森林 誠, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 誘電泳動を用いて作製した金ナノ粒子配列における単一電子帯電効果2018

    • 著者名/発表者名
      森林誠, 松本和彦, 谷貝知起, 守屋雅隆, 島田 宏, 平野愛弓, 廣瀬文彦, 水柿義直
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] RSFQ回路用分布型アンプのバイアス電流-出力電圧特性2018

    • 著者名/発表者名
      樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] Magnetoresistance of single-electron transistors comprising a superconducting island with ferromagnetic leads2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizugaki, M. Takiguchi, N. Tamura, and H. Shimada
    • 学会等名
      The 28th International Conference on Low Temperature Physics (LT28)
    • 国際学会
  • [学会発表] Dependence of Threshold Voltages on Temperature observed in an Array of Au Nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      M. Moriya, M. Moribayashi, K. Matsumoto, H. T. T. Tran, H. Shimada, Y. Kimura, A. Hirano-Iwata, and Y. Mizugaki
    • 学会等名
      International Symposium on Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surfaces for Future Earth
    • 国際学会
  • [学会発表] Dependence of threshold voltages on temperature observed in random arrays of Au nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      . Moriya, M. Moribayashi, K. Matsumoto, H. T. T. Tran, H. Shimada, Y. Kimura, A. Hirano-Iwata, and Y. Mizugaki
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscale Transport and Technology (ISNTT2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] ouble-Flux-Quantum Amplifier with a Single-Flux-Biasing Line2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Arai, T. Watanabe, K. Higuchi, H. Shimada, and Y. Mizugaki
    • 学会等名
      30th International Symposium on Superconductivity (ISS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 強磁性体-超伝導体-強磁性体電極で構成される単一電子トランジスタのゲート電圧と外部磁場に対する応答2017

    • 著者名/発表者名
      水柿義直, 滝口将志, 田村伸行, 島田 宏
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(電子デバイス)
  • [学会発表] 3電極間に滴下法で作製した金ナノ粒子ランダム配列における単一電子帯電効果2017

    • 著者名/発表者名
      森林誠, 松本和彦, Tran Thi Thu Huong, 守屋雅隆, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直
    • 学会等名
      第94回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] DFQアンプの誤動作時における磁束量子ダイナミクス2017

    • 著者名/発表者名
      樋口孔明, 荒井祐真, 水柿義直
    • 学会等名
      第94回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] 単分子貼り合わせ法を用いた脂質二分子膜形成時に見られる静電容量値の変化と膜寿命との相関関係2017

    • 著者名/発表者名
      高島匠吾, 守屋雅隆, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] シャント抵抗制御型DFQアンプの再設計と動作検証2017

    • 著者名/発表者名
      荒井祐真, 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 金ナノ粒子ランダム配列において室温で観測された負性微分抵抗のゲート電圧変調2017

    • 著者名/発表者名
      守屋雅隆, Tran Thi Thu Huong, 森林 誠, 松本和彦, 島田 宏, 木村康男, 平野愛弓, 水柿義直
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] SFQパルス周波数変調型D/A変換器の両極性出力化2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉智希, 島田 宏, 水柿義直
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] 磁束バイアス線を1本に減じたDFQアンプの設計と動作検証2017

    • 著者名/発表者名
      荒井祐真, 渡邉智希, 樋口孔明, 島田 宏, 水柿義直
    • 学会等名
      電気学会研究会 金属・セラミックス/超電導機器合同研究会
  • [備考] 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 水柿研究室のホームページ

    • URL

      http://mogami.ee.uec.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi