• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

希土類へのキラリティ伝達システムの確立と円偏光発光性完全無機ナノ材料の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05000
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室)

研究代表者

龍 直哉  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究主任 (90743641)

研究分担者 伊原 博隆  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 特任教授 (10151648)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード円二色性 / 円偏光ルミネッセンス / キラリティ / 希土類 / シリカ / ゾル-ゲル
研究成果の概要

キラルな分子集合体を形成する両親媒性化合物をテンプレートとして作製したキラルナノシリカに希土類金属をドープすることにより、希土類金属に円二色性および円偏光発光特性を誘起できることを見いだした。希土類金属はナノシリカ中においてイオンとして均一に分散した状態で存在しており、この希土類金属イオンを取り囲むシリカがキラル配位子のように振る舞うことにより希土類金属イオンにキラル光学特性が誘起されたものと推測される。

自由記述の分野

超分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

キラル配位子を導入することにより、非キラルな無機金属イオンにキラル特性を誘起することができるが、ほぼすべての系においてその配位子は有機化合物であった。本研究は、キラリティを有する無機固体をキラル源とすることにより無機金属イオンにキラル光学特性を誘起した新しい例である。本研究の成果および知見は、キラル分離剤や不斉触媒、円偏光発光材料などに関する新たなキラル無機材料の設計・開発に寄与するものと期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi