• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

金属ナノ粒子を用いたガラスのナノ加工技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 17K05005
研究機関群馬工業高等専門学校

研究代表者

橋本 修一  群馬工業高等専門学校, 専攻科, 特命教授 (70208445)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード金ナノ粒子 / レーザー加工 / 連続波レーザー / エッチング剤 / アルカリ溶液
研究実績の概要

連続波(CW)レーザーを用いる新規レーザー加工技術により板厚約100μmのカバーガラスに高密度に直径20~100 nmの貫通穴を開けることをめざして研究した。本研究は、アルカエッチング溶液を共存させながら金ナノ粒子のレーザー加熱と基板への熱伝導を利用して加工穴をあける点に特徴がある。エッチング剤として水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAOH)および水酸化カリウム(KOH)を用い、波長532 nmまたは488nmのCWレーザーを顕微鏡の60倍対物レンズで絞って金ナノ粒子に照射ることにより、金ナノ粒子がガラス基板に埋め込まれることが分かった。走査型電子顕微鏡(SEM)によるガラス基板表面の加工穴の観察に加えて、集束イオンビーム(FIB)を用いた断面観察にも挑戦し、断面観察にも成功した。形成された穴の深さを求めるため、FIBによりガラスの上面からの切削を行い、加工時間と深さの関係を調べた。加工穴の深さは当初1μmであった。この理由としては、加工が進むと金ナノ粒子がガラスに埋包され、このため対物レンズの焦点とずれて加熱がうまくいかなくなると考えた。この対策としては、被写界深度の大きい(倍率の低い)対物レンズを用いる、および、対物レンズの焦点位置を加工の進行とともに深くしていく、の2点が考えられた。改良を重ねて、8h程度の照射時間で貫通穴を作製できるようになった。しかし、一度に表面密度高く貫通穴を作製することには成功していない。同時にたくさんの粒子を照射したとき、粒子が基板からはがれてしまうことが問題であった。多焦点レンズを使用して照射スポットの数を増やすことが必要と考えられる。当初の目的である貫通穴の作製ができ、課題として同時に多数のスポットを照射することができれば、技術として大きく進展する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Liquid?Liquid Interface Can Promote Micro-Scale Thermal Marangoni Convection in Liquid Binary Mixtures2020

    • 著者名/発表者名
      Aibara Issei、Katoh Tatsuki、Minamoto Chihiro、Uwada Takayuki、Hashimoto Shuichi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 2427~2438

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b09208

    • 査読あり
  • [学会発表] 金ナノ粒子のレーザー加熱による相分離誘起2020

    • 著者名/発表者名
      橋本修一、加藤樹、相原一生
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
  • [学会発表] 金ナノ粒子の光熱変換を利用した熱応答性高分子の光操作2019

    • 著者名/発表者名
      相原一生、古部昭広、橋本修一、増原宏
    • 学会等名
      2019年光化学討論会
  • [学会発表] Single gold nanoparticle-heating-induced flow generation and trapping2019

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Chikazawa, Shuichi Hashimoto
    • 学会等名
      Molecular Plasmonics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 有機・無機材料の相転移ダイナミクス(第6章)2020

    • 著者名/発表者名
      橋本修一、宇和田貴之
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-1395-1
  • [図書] Chemistry of Silica- and Zeolite-Based Materials: Synthesis, Characterization, and Applications (Chapter 11)2019

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hashimoto
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      978-0128178133

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi