• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

可動イオンが引き起こす強相関電子の新規物性発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用物性
研究機関徳島大学

研究代表者

川崎 祐  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (10346588)

研究分担者 中村 浩一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20284317)
岸本 豊  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (80201458)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード可動イオン / 遷移金属酸化物 / 強相関系 / 金属絶縁体転移
研究成果の概要

欠損が存在する遷移金属酸化物において,欠損位置を飛び移る事により移動するイオンの運動が遷移金属の電子状態にどの様な影響を与え,金属絶縁体転移などの特異な性質が現れるかを研究した。特に,バナジウムの酸化物において,可動イオンである銀イオンが規則配列して静止する事がバナジウムの電子の整列を引き起こし,金属絶縁体転移が生じる事が明らかになった。そのバナジウムの電子の配列パターンは銀イオンの規則配列と密接に関係すると考えられる。

自由記述の分野

物性物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により,可動イオンの運動や秩序/無秩序が物質の電気・磁気的性質を支配する電子の状態にどのような影響を与えるのかが明らかになった。この結果は酸化物の材料設計に新しい指針を与え,可動イオンのイオンダイナミクスが引き起こす新しい電子物性の創出に結びつくと期待される。また,欠損が構造や電子状態と結びついて面白い物性を示す系が,物性研究の対象として大きく広がっていくと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi