• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

グラフェンの欠陥エンジニアリングと新機能探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関九州大学 (2021-2022)
東京工業大学 (2017-2020)

研究代表者

藤本 義隆  九州大学, 工学研究院, 特任准教授 (70436244)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードグラフェン / 原子膜物質 / ナノチューブ / 第一原理輸送計算
研究成果の概要

本研究では、グラフェン中に欠陥を導入することで新たな物性の発現やそれに基づく新機能電子デバイスを提案することを目的とした。ここでは、グラフェンと不純物分子との相互作用に関して明らかにし、それによる電子構造の変化や輸送特性との関係性を示した。また、これらの関係性を利用することで、環境汚染物質などを選択的に検知可能な高感度センサーデバイスへ応用できることを示した。

自由記述の分野

表面界面物性

研究成果の学術的意義や社会的意義

原子膜物質の代表的な物質のグラフェンは、特異な物性を示すことから、高性能電子デバイスへの応用が期待されていた。本研究で得られた成果は、欠陥の存在がグラフェンの特性やデバイスの性能に大きく影響を及ぼすことを示唆しており、学術的にも社会的にも意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi