研究課題/領域番号 |
17K05077
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中村 亮介 大阪大学, 共創機構産学共創本部, 特任准教授 (70379147)
|
研究分担者 |
神村 共住 大阪工業大学, 工学部, 教授 (40353338)
梅村 信弘 千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (40580098)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 赤外レーザー / 準周期疑似位相整合 |
研究実績の概要 |
本研究では、タンパク質の構造転移を人為的に制御するため、中赤外帯域における狭帯域パルス光及び任意のチャープパルス光を高効率に発生できる準周期疑似位相整合素子を開発する。これまでに、準周期疑似位相結晶LiNbO3の再設計を行った。つまり、理想形におけるシミュレーションに対して、製作精度をパラメータとして導入し、出力光の波形や変換効率に対する影響を評価した。さらに、LiNbO3に比較して、長波長帯域でもより損失の少ないいくつかの結晶を選定し、同様のシミュレーションを実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定しいてたLiNbO3では、吸収端による光損失が大きく、他の結晶での検討をする必要性が生じた。そのため、継続してシミュレーションを実施することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
吸収端がより低エネルギー側にあるいくつかの結晶に着目し、シミュレーションを実施しながら再設計・評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度、追加のシミュレーションを実施する必要が生じ、その分、実験がやや遅れている。当初では実験に必要な消耗品を購入予定であったが、その分、次年度で執行する計画である。
|