• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

常温接合を用いた異種材料複合構造レーザーの高効率・高出力化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05081
研究機関中央大学

研究代表者

庄司 一郎  中央大学, 理工学部, 教授 (90272385)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード複合構造レーザー / 常温接合 / ダイヤモンド / マイクロチップレーザー
研究実績の概要

本研究では,高排熱材料であるダイヤモンドとレーザー結晶との異種材料複合構造レーザーを開発することを目的としている.特に,複合構造の接合界面にレーザー光に対する無反射もしくは高反射のコーティング層を挿入した構造を常温接合によって実現することで,複合構造レーザーの高出力化や高機能化を目指す点がポイントである.昨年度は,表面に無反射コーティングを施したダイヤモンドとNd:YAG結晶との接合に成功し,排熱特性に優れていることを確認するとともに,レーザー発振実験も行い,複合構造がレーザー結晶単体と同等のスロープ効率を有し,かつ,はるかに大きな入射励起パワーで動作可能であることを実証した.
今年度は,複合構造高出力マイクロチップレーザーの試作と評価を行った.マイクロチップレーザーは単一縦モード動作をさせるために入出射端面に高反射コーティングをする必要があり,複合構造を作製することはこれまでは不可能であったため,低出力のものしか存在しなかった.そこで予備実験として,厚さ0.3 mmのYb:YAG結晶の両端面に高反射コーティングを施し,その両側に厚さ3 mmの無添加YAGを貼り合わせた構造を常温接合により作製した.
レーザー発振には成功したが,出力が40 mW程度にとどまった.この原因として,今回用意したYb:YAG結晶の表面平坦性が悪く,接合が面全体でなく部分的なものにとどまっていたためと考えられる.また,Yb:YAGの場合は厚さ0.3 mmでも単一縦モードは得られず,さらに薄い結晶を用いる必要があることもわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度の計画としていた高出力複合構造レーザ-の発振実験はすでに平成29年度中に達成し,残りの計画にあったマイクロチップ複合構造の試作と評価を行い,今後の対応策が明らかとなったため.

今後の研究の推進方策

マイクロチップ複合構造を作製し,その高出力動作を目指す.ひとつは昨年度試作したYb:YAGと無添加YAGとの複合構造で,Yb:YAGの厚さを0.1 mm程度とし,表面平坦性も確保したうえで作製を行う.もうひとつはNd:YVO4とダイヤモンドとの複合構造で,単一縦モードかつ高出力なレーザー動作を目指す.

次年度使用額が生じた理由

実験データの整理を3月まで委託する必要があり,その人件費が翌年度分の支払いとなったため.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Investigation of i-layer quality of diamond pin diode-type electron emitters using electroluminescence and cathodoluminescence measurements2019

    • 著者名/発表者名
      T. Honbu, T. Makino, H. Kato, M. Ogura, H. Okushi, S. Yamasaki, K. Ichikawa, T. Teraji, S. Koizumi, S. Ohmagari , D. Takeuchi, I. Shoji
    • 学会等名
      Hasselt Diamond Workshop 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of a quasi-phasematching stack of 53 GaAs plates for high-power mid-infrared wavelength conversion by use of room-temperature bonding2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takase, Hiroki Atarashi, Tsubasa Kaga, Ichiro Shoji
    • 学会等名
      Photonics West 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Measurements of Temperature-Dependent Refractive Indices of Stoichiometric LiNbO3 and LiTaO32018

    • 著者名/発表者名
      Junya Kawashima, Ryutaro Ohno, Ichiro Shoji, and Yasunori Furukawa
    • 学会等名
      Advanced Photonics 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Accurate measurements of second-order nonlinear-optical coefficients of a UV-generating wavelength-conversion material: LaBGeO52018

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Shoji, Shinta Kawasaki, and Yusuke Honda
    • 学会等名
      Advanced Photonics 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] ホウ素濃度の異なるp型基板上に作製したダイヤモンドp-i-nダイオードからの電子放出の比較2018

    • 著者名/発表者名
      本部達也,牧野俊晴,加藤宙光,小倉政彦,大串秀世,山崎 聡,竹内大輔,庄司一郎
    • 学会等名
      第32回ダイヤモンドシンポジウム
  • [学会発表] ホウ素濃度の異なるp型基板上に作製したダイヤモンドp-i-nダイオードからの電子放出の比較2018

    • 著者名/発表者名
      本部 達也、牧野 俊晴、加藤 宙光、小倉 政彦、大串 秀世、山崎 聡、竹内 大輔、庄司 一郎
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] デュアルコム分光による位相屈折率の精密測定法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      王 月、浅原 彰文、庄司 一郎、野竹 孝志、南出 泰亜、美濃島 薫
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 定比組成LiNbO3 及びLiTaO3の屈折率温度依存性精密測定32018

    • 著者名/発表者名
      川島 潤也、大野 竜太郎、岩本 祐輝、庄司 一郎、古川 保典
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 常温接合を用いたGaAsプレート多数枚積層擬似位相整合中赤外波長変換デバイスの開発32018

    • 著者名/発表者名
      高瀬 大幹、加賀 翼、新 裕貴、庄司 一郎
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi