• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

プラズマ処理水中の活性種を定量的かつその場測定を行う為の真空紫外吸収分光法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05099
研究機関大阪市立大学

研究代表者

呉 準席  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90533779)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマ活性水 / 真空紫外吸収分光 / 化学活性種
研究実績の概要

液体に大気圧プラズマを照射すると、液中に複数の窒素酸素系化学種が生成されることは多くの研究が報告されている。このようにプラズマを照射して作製された液体は、プラズマ医療や生命科学、農業分野、液中プラズマナノ材料プロセス分野、基礎化学分野において広くかつ有用に活用されることが期待される。その中で、プラズマ活性水(プラズマ処理水)は紫外吸収方法を用いて水中の溶存酸素や窒素酸素系化学種の濃度がリアルタイムかつ定量的に測定が可能である。水中の溶存酸素や窒素酸素系化学種の濃度測定を行うためには、測定対象物の固有の吸収スペクトルに関する正確なデータが必要不可欠である。
本研究では、紫外吸収分光法の測定の正確さを向上するために、従来の測定範囲より短波長側での可能性を探索して、測定可能な範囲でのその場測定のデモンストレーションを行うことを目標にした。初年度の2017年度は、窒素パージチャンバーのを制作し、測定限界波長を明らかにすること。2018年度は、プラズマ処理水、各試薬を用いて真空紫外吸収スペクトルを明らかにすること。最終年度の2019年度は、ここまで構築される真空紫外吸収スペクトルデータベースを基づいて成分分析を行うこと。設定された目標は2018年度に達成済であるため、2019年度は、他機関のデータとの比較による検証とプラズマ活性水中の生成メカニズムの解明を重点的に行った。
本研究で構築された吸収分光のデータベースを活用した結果を2件の論文発表と8件の国内外シンポジウム及び会議にて招待講演を受けた。プラズマ活性水中の生成メカニズムの解明に関して1件の論文が掲載される予定だる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of South Australia(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of South Australia
  • [国際共同研究] Serbian Academy of Sciences and Arts(セルビア)

    • 国名
      セルビア
    • 外国機関名
      Serbian Academy of Sciences and Arts
  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/The George Washington University/University of Minnesota(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Berkeley/The George Washington University/University of Minnesota
  • [国際共同研究] University of Liverpool/University of York/The University of Lancaster(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Liverpool/University of York/The University of Lancaster
  • [国際共同研究] Kwangwoon University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Kwangwoon University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] Oxidation processes of NO for production of reactive nitrogen species in plasma activated water2020

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Kunihide、Oh Jun-Seok、Nakamura Toshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 53 ページ: ab91eb

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ab91eb

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of an Ambient Air Flow Rotating Arc Jet for Low-Temperature Treatment2019

    • 著者名/発表者名
      Gamaleev Vladislav、Iwata Naoyuki、Oh Jun-Seok、Hiramatsu Mineo、Ito Masafumi
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 7 ページ: 93100~93107

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2019.2928419

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation on the long‐term bactericidal effect and chemical composition of radical‐activated water2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata Naoyuki、Gamaleev Vladislav、Oh Jun‐Seok、Ohta Takayuki、Hori Masaru、Ito Masafumi
    • 雑誌名

      Plasma Processes and Polymers

      巻: 16 ページ: 1900055~1900055

    • DOI

      10.1002/ppap.201900055

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tailoring the Chemistry of Plasma-Activated Water Using a DC-Pulse-Driven Non-Thermal Atmospheric-Pressure Helium Plasma Jet2019

    • 著者名/発表者名
      Oh、Szili、Hatta、Ito、Shirafuji
    • 雑誌名

      Plasma

      巻: 2 ページ: 127~137

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/plasma2020010

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] プラズマバイオ医療応用の現状と今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      呉準席
    • 学会等名
      BioMedical Forum 2020
    • 招待講演
  • [学会発表] Atmospheric-pressure plasma reactor generated plasma-activated water2019

    • 著者名/発表者名
      J.-S. Oh, Y. Sasaki, S. Imai, T. Shirafuji
    • 学会等名
      Material Research Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大気圧プラズマリアクターを用いたプラズマ活性水の開発2019

    • 著者名/発表者名
      呉準席,佐々木祐介,今井創志,白藤立
    • 学会等名
      第183委員会第51回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Longer-lived chemistry and antimicrobial activity of plasma activated water2019

    • 著者名/発表者名
      J.-S. Oh, N. Iwata, G. Uchida, K. Takenaka, Y. Setsuhara, M. Hiramatsu, M. Ito
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Visualization in Joining & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation & The 8th International Conference of Welding Science and Engineering
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International study of the longer-lived chemistry of plasma activated water2019

    • 著者名/発表者名
      J.-S. Oh, E. J. Szili, R. D. Short, A. Hatta, M. Hiramatsu, M. Ito
    • 学会等名
      The 12th Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic analysis of reactive oxygen nitrogen species in plasma-activated liquid by UV absorption spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      J.-S. Oh, E. J. Szili, M. Ito, A. Hatta
    • 学会等名
      The Joint Conference of XXXIV International Conference on Phenomena in Ionized Gases and the 10th International Conference on Reactive Plasmas
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DC-pulse driven plasma jet modulating reactive oxygen and nitrogen species2019

    • 著者名/発表者名
      J.-S. Oh, E. J. Szili, A. Hatta, M. Ito, T. Shirafuji
    • 学会等名
      The 9th International Symposium for Plasma Biosciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-thermal atmospheric pressure plasma generated reactive species: Delivery into biological systems2019

    • 著者名/発表者名
      J.-S. Oh, E. J Szili, H. Fukuhara, K. Inoue, R. D. Short, A. Hatta, M. Ito, T. Shirafuji
    • 学会等名
      The 6th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 大阪市立大学 研究者総覧

    • URL

      https://research-soran17.osaka-cu.ac.jp/html/100001443_ja.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi