• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

シリコンナノ粒子太陽電池の粒径制御による3次元周期配列構造の構築と高セル性能化

研究課題

研究課題/領域番号 17K05107
研究機関東京電機大学

研究代表者

佐藤 慶介  東京電機大学, 工学部, 准教授 (70366384)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードシリコンナノ粒子 / ボロンドーピング / リンドーピング / 粒径制御 / 化学的合成法 / 複合材料・物性
研究実績の概要

今年度は、シリコンナノ粒子太陽電池の性能に直接影響するキャリア輸送効率の向上を図るために、不純物ドープしたシリコンナノ粒子の粒径制御技術の確立ならびにそのナノ粒子の基礎物性について調査した。本研究では、ボロンまたはリンの粉末および含有溶剤の形態の異なる不純物材料を使用した。ボロンドープシリコンナノ粒子はシリコン粉末とボロン粉末またはボロン含有溶剤を加熱処理し、その後加熱処理したシリコン粉末をフッ化水素酸/硝酸混合溶媒に入れ、安価かつ簡易な高速攪拌機による化学エッチング処理を行うことで生成した。生成したp型シリコンナノ粒子に対して分級処理し、粒子サイズを分析した結果、ボロン粉末を用いた場合では粒径が約7.3nmであったのに対して、ボロン含有溶剤を用いた場合では約1.2nmまで粒径を縮小させることに成功した。また、このシリコンナノ粒子内のボロンの状態を顕微ラマン分光法により分析したところ、シリコンフォノンピークのFanoブロードニングとボロン原子がシリコン原子と結合しているSi-B局在振動因子の信号が観測され、ボロン原子がシリコンナノ粒子内のシリコン置換位置に位置していることを示唆した。一方、リンドープシリコンナノ粒子は上記化学エッチング処理によりシリコンナノ粒子を生成し、その後シリコンナノ粒子とリン粉末またはリン含有溶剤を加熱処理することで生成した。生成したn型シリコンナノ粒子に対して分級処理し、粒子サイズを分析した結果、リン粉末を用いた場合では最小粒径が約1.1nmであったのに対して、リン含有溶剤を用いた場合では約5.7nmの粒径であることが示唆された。また、このシリコンナノ粒子内のリンの状態をX線光電子分光法により分析したところ、リン原子がシリコン原子と結合しているSi-P信号が観測され、リン原子がシリコンナノ粒子内のシリコン置換位置に位置していることを示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の目標であったボロンまたはリンをドーピングしたシリコンナノ粒子の粒径制御に対して、シングルナノオーダーの粒径制御技術を確立することができた。また、ボロンドープしたp型またはリンドープしたn型シリコンナノ粒子の物性に関する知見も習得することができた。

今後の研究の推進方策

今年度の課題として、生成したp型またはn型シリコンナノ粒子の分級処理後において、シリコンナノ粒子以外に不純物材料が一部混在していた。この不純物材料は、太陽電池内のナノ粒子間のキャリア輸送において効率低下を引き起こす原因となる。そのため、次年度ではp型またはn型シリコンナノ粒子の分級処理における残留不純物材料の除去に対して超遠心機による条件選定を再検討し、p型またはn型シリコンナノ粒子のみを抽出する条件を見出す。次いで、シリコンナノ粒子を配列させるための下地シリコン基板のテンプレートを作製し、そのテンプレート上に粒径制御したp型またはn型シリコンナノ粒子を3次元的に配列させ、ナノ粒子の配列状態について分析する。この結果から、シリコン基板上へのp型またはn型シリコンナノ粒子の3次元周期配列制御技術を確立する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] リン添加シリコン系複合微結晶の蛍光特性2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之、佐藤慶介、平栗健二
    • 雑誌名

      照明学会誌

      巻: 102 ページ: 211-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photovoltaic performance of inorganic-organic heterojunction solar cells using boron-doped silicon nanoparticles with controlled conductance2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, K. Sato, N. Fukata, K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of texture of antireflection layer on photovoltaic performance of silicon/PEDOT:PSS hybrid solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugano, K. Sato, N. Fukata, K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Journal of Nanotechnology and Materials Science

      巻: 4 ページ: 6-13

    • DOI

      10.15436/2377-1372.17.1365

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] かき混ぜるだけで作れる高品質蛍光ナノ粒子2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶介、井口翼、加藤桂太、平栗健二
    • 雑誌名

      化学工業社 ケミカルエンジニヤリング

      巻: 62 ページ: 36-43

  • [学会発表] Boron-doping effect on photovoltaic performances of silicon nanoparticle/organic polymer hybrid solar cells2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, K. Furuya, N. Ikeda
    • 学会等名
      The 4th edition of Nanotech France 2018 International Conference and Exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of boron concentration in silicon quantum dots on organic polymer solar cells2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, K. Sato, K. Hirakuri
    • 学会等名
      The International Conference on Engineering and Applied Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of surface composition on fluorescence properties of porous silicon films with ordered micropores2018

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, K. Sato, K. Hirakuri
    • 学会等名
      The International Conference on Engineering and Applied Science
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ構造体で創るクリーンなエネルギー2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶介
    • 学会等名
      第2回CRCフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 安価な手法で創れるナノ構造体を利用した太陽電池創製技術2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶介
    • 学会等名
      TIRIクロスミーティング2017
  • [学会発表] Cell performances of inorganic/organic hybrid solar cells using silicon nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, N. Fukata, K.Hirakuri
    • 学会等名
      9th Internatioinal Conference on Advanced Nano Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] シリコン/有機ポリマー太陽電池への円筒状細孔形成の最適化2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤健人、深田直樹、佐藤慶介
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 無機有機太陽電池内におけるボロンドープシリコン量子ドットの効果2017

    • 著者名/発表者名
      加藤桂太、佐藤慶介、平栗健二
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ウェットプロセスによるリン添加シリコンナノ粒子の作製および評価2017

    • 著者名/発表者名
      井口翼、佐藤慶介、平栗健二
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ナノ構造体 クリーンなエネルギーを創る2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶介
    • 学会等名
      JST新技術説明会
  • [学会発表] Boron-doping effect on photovoltaic performance of silicon quantum dots based organic polymer solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, K. Sato, K. Hirakuri
    • 学会等名
      2017 International Conference on Electrical Engineering and Computer Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and evaluation of phosphorus-doped silicon nanoparticles using a wet process2017

    • 著者名/発表者名
      T. Iguchi, K. Sato, K. Hirakuri
    • 学会等名
      2017 International Conference on Electrical Engineering and Computer Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Photovoltaic performances of silicon/organic polymer solar cells with orderd cylindrical pore arrays2017

    • 著者名/発表者名
      K. Saito, K. Sato
    • 学会等名
      2017 International Conference on Electrical Engineering and Computer Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of alkyl-modification on the near-infrared fluorescence from silicon nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuzawa, K. Sato
    • 学会等名
      2017 International Conference on Electrical Engineering and Computer Science
    • 国際学会
  • [備考] ナノエネルギー研究室

    • URL

      http://www.eee.dendai.ac.jp/eee/teacher/sato/sato.html

  • [産業財産権] p型又はn型不純物含有シリコンナノ粒子の製造方法、太陽電池素子の製造方法、及び半導体デバイスの製造方法2018

    • 発明者名
      佐藤慶介、平栗健二、井口翼、加藤桂太、菅野裕希
    • 権利者名
      学校法人東京電機大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/6325
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi