• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

軌道角運動量を持つX線ビーム生成と物性研究利用への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

中尾 裕則  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (70321536)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード光渦 / 放射光 / 軌道角運動量 / 共鳴X線散乱 / コヒーレンス
研究成果の概要

光の等位相面をらせん状に制御した「光渦」と呼ばれるX線ビームは、軌道角運動量を持つなど新たな光として注目されている。本研究では、複数の方法で軟X線領域での光渦ビームの生成を試みるとともに、生成した光渦ビームの強度・位相分布の観測に成功した。また、この光の位相の評価技術を発展させることで、磁性体中のトポロジカル欠陥構造の新たな観測方法となることを提案した。

自由記述の分野

共鳴X線散乱を利用した構造物性研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

「光渦」ビームは、光ピンセット、ナノ加工、量子情報分野での量子ビットへの利用など、様々な可能性を秘めている。本研究では、光渦ビームを複数の方法で生成を試み、その利用に向けた評価を進めた。この生成した光渦ビームの評価を通じて、磁性体中のトポロジカル欠陥構造の新たな観測法を見い出した。このように新たな光渦ビームの生成・利用の技術の進展により、当初考えもしなかった研究展開が、今後も期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi