• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

一般化カットオフ法と合成系密度力学による多様な分子動力学シミュレーションの実現

研究課題

研究課題/領域番号 17K05143
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

福田 育夫  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 特任教授 (40643185)

研究分担者 森次 圭  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 特任准教授 (80599506)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード分子動力学 / 相互作用計算 / 力学系 / 運動方程式 / サンプリング / 数値積分
研究実績の概要

分子動力学シミュレーションは,生体系における種々のメカニズムの解明やそれに基づいた薬物の設計,或いは材料系における物性の解析及び新材料の開発等を可能にし,我々の生活に大きく影響を与え得る技術の一つになってきている.しかし,現状の分子動力学計算においては,シミュレーション条件に関する技術的問題に起因した様々な制約がある.これを解消するために,従来の相互作用カットオフの考え方を一般化する方法,および対象とする物理系に他の任意の環境系を容易かつ統計力学的厳密に合成させる安定な数値解法の開発を継続した.開発においては,シミュレーションにおけるボトルネックである莫大な計算コストに留意し,高速・高精度に実現する方法の構築を行っている.
一般化カットオフ法について,その関数表現及び計算精度についての検討を続行した.この方法の確立により,従来法に比して,粒子間の相互作用をより一般的に取り扱うことが可能になり,多様なシミュレーションが可能になる.
合成系密度力学(DDD)法については,運動方程式に含まれるシステムパラメタの値を効率的に与える方法を開発した.さらに,そのサンプリング機構を明らかにするための解析を行い,本手法独自の温度系(環境系)のポテンシャルエネルギー形状と実際のダイナミクスとの関係を明らかにした.さらにこれを受けて,研究開発当初には思い至らなかった新しいアイデアを得て,サンプリングを頑強にする方法の開発を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一般化カットオフ法について,その3次元表現の定式化の中で,従来の定理を非有界な領域に適用するための詳細分析を行った.ただし,当初の全体計画に比しては遅れたため,別の方針の検討も進めた.
他方でDDD法については,十分な進展を得た.具体的には,まず運動方程式に含まれるシステムパラメタの値を効率的に与える方法を開発した.これらの値は,理論的には任意値として許されるものも含まれるが,分布の収束時間にしばしば大きく影響するため,方法の確立は実用上重要である.これをモデル系およびいくつかの水中のペプチドの系にて実証し,効率的な割り当てが実現できることを確認した.
次に,そのサンプリングの力学的機構を明らかにするための解析を行った.具体的には,温度系(環境系)のポテンシャルエネルギーの形状及びその上でのダイナミクスの特徴を明らかにした.まず,物理的にごく自然な条件下で,ポテンシャルエネルギーが安定な形状であることが分かった.そして,その最小点からなるパスの近傍でダイナミクスが展開されること,物理系のエネルギーと温度(パラメタ)との相互強化の機構により実際のサンプリングが強化されていることが明らかになった.そのようなダイナミクスが,元々設定した,不変測度という,謂わば静的な情報に由来することにあらためて驚くとともに,詳細が明らかになったことで,サンプリングをより頑強にする方法の進展につなげる事ができた.
具体的には,パラメタ空間の次元を上げ,系の自由度を増やすことでサンプリング強化に接続する.この場合,パラメタ一つ一つは,元々対象にしていたパラメタ(温度など)とは異なるが,これを適切に纏めたものが対象にしていたものとなる.このアイデアは,予想される有用性に比して,その実現に際して技術的に多くの制約があったため,実際の具現化は容易ではなかったが,詳細な分析により構築できた.

今後の研究の推進方策

一般化カットオフ法についての研究をより加速してその完成を目指すとともに,DDD法について今年度得られた予想外の成果も含めて,これらの応用を進め,複数の分子系での詳細な実証を行って有効性を示す.

次年度使用額が生じた理由

投稿中の論文についての投稿費用として計上したが,予想以上の審査時間を要した.論文作成費等として適切に使用していく.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Robust, Symmetric Operator-Composition Integrator for the Berendsen Temperature-Control Molecular Dynamics Equation2020

    • 著者名/発表者名
      I. Fukuda, S. Queyroy S, and H. Nakamura
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 89 ページ: 064004

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.064004

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Coupled Nose-Hoover方程式による温度―エネルギー空間上の高効率サンプリングの実現2020

    • 著者名/発表者名
      福田育夫,森次圭,福西快文
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] myPresto, computer-aided drug development software2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Iida, Ikuo Fukuda, Junichi Higo , Kota Kasahara, Takashi Kurosawa, Tadaaki Mashimo, Kiyotaka Misoo, Yoshinori Wakabayasi, Ryuta Murakami, Chisato Kanai, Yusuke Sugihara, Mitsuhito Wada, Hironori Nakamura, Yoshifumi Fukunishi
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 一般的な摩擦項をもつ運動方程式に対する拡張されたベルレ型積分法2019

    • 著者名/発表者名
      福田育夫
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi