• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

CM型代数曲線の族、多重ガンマ関数、スターク予想、及び関連する数論的諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 17K05183
研究機関東京理科大学

研究代表者

加塩 朋和  東京理科大学, 理工学部数学科, 講師 (10403106)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードスターク予想 / グロス-スターク予想 / CM周期 / p進周期 / 多重ガンマ関数 / p進多重ガンマ関数 / フェルマー曲線 / 絶対フロベニウス作用
研究実績の概要

本研究は、計画当初より一貫して「スターク予想と関連する諸問題に対し、新たな手法で取り組むこと」を目標としている。この新たな手法とは「スターク単数、CM周期、多重ガンマ関数」及びこれらのp進類似である「グロス-スターク単数、p進周期、p進多重ガンマ関数」を同時に用いる手法であった。その後の進展により、これらの性質を調べるための道具として「絶対フロベニウス作用」も同時に扱う形になっている。
すでに前年度までの研究により、1.フェルマー曲線に関して、二つの古典的な結果(ロールリッヒの公式とコールマンの公式)が有名である。この古典的結果を用いることにより、スターク予想とグロス-スターク予想に関する既知の結果の「別証明」が与えられることを示した。2.1の「別証明」は、基礎体が有理数体の場合に限られている。この結果を、一般の総実体へ一般化し、スターク予想とグロス-スターク予想(の精密化)を解決するために、どのような数学的道具を整備すればよいかを明らかにした。
加えて本年度は、3.自身の多重ガンマ関数を用いた研究と、この分野の第一人者であるダスグプタ氏のp進乗法積分を用いた研究との関係を明らかにした。4.1の「別証明」の一般化に必要な道具の一つとして、スターク単数やグロス-スターク単数を、多重ガンマ関数とp進多重ガンマ関数の比で表す公式を示した。5.3,4の内容を論文として公開するとともに、いくつかの研究集会において、研究成果を口頭発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始時に想定していた構想の「外枠」が、おおよそ完成したと考えている。

今後の研究の推進方策

大きく分けて、二つの推進方策がある。
・「別証明」の一般化へ向けて、いくつかの予想群を定式化し、プレプリントにまとめた。この論文の学術誌への投稿・出版を目指す。
・「別証明」の拠り所となった、フェルマー曲線上の絶対フロベニウスに関するコールマンの公式は、実は、連続性や関数等式から半自動的に導かれることを発見した。この事実を論文にまとめ、学術誌への投稿・出版を目指す。さらにこの手法を一般化することにより、グロス-スターク予想(の精密化)の未解決部分への応用を目指す。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、研究集会参加費用の見積額の誤差による。
5年間のトータルでは凡そ使用計画通りになると思われる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] On the ratios of Barnes' multiple gamma functions to the p-adic analogues2019

    • 著者名/発表者名
      Kashio Tomokazu
    • 雑誌名

      Journal of Number Theory

      巻: 199 ページ: 403~435

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jnt.2018.11.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] p-adic measures associated with zeta values and p-adic log multiple gamma functions2019

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Kashio
    • 雑誌名

      International Journal of Number Theory

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1142/S1793042119500532

    • 査読あり
  • [学会発表] 類体構成の具体例, 及び p 進周期との関係について2019

    • 著者名/発表者名
      加塩朋和
    • 学会等名
      坂内研究室プロジェクト研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] On a common refinement of Stark units and Gross-Stark units2019

    • 著者名/発表者名
      加塩朋和
    • 学会等名
      2019早稲田整数論研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] On Coleman's formula for the absolute Frobenius on Fermat curves2019

    • 著者名/発表者名
      加塩朋和
    • 学会等名
      愛知数論セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] On Yoshida's conjecture concerning CM-periods and multiple gamma functions2018

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Kashio
    • 学会等名
      21st Autumn Workshop on Number Theory
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 加塩研究室ホームページ

    • URL

      https://www.rs.tus.ac.jp/a25594/

  • [学会・シンポジウム開催] 21st Autumn Workshop on Number Theory2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi