• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

CM型代数曲線の族、多重ガンマ関数、スターク予想、及び関連する数論的諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 17K05183
研究機関東京理科大学

研究代表者

加塩 朋和  東京理科大学, 理工学部数学科, 准教授 (10403106)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード多重ガンマ関数 / CM周期 / p進多重ガンマ関数 / p進周期 / Stark予想 / Gross-Stark予想 / 吉田予想
研究実績の概要

本研究は、幾つかのCМ型代数曲線の族を研究し、その周期積分値と多重ガンマ関数の関係や、フロベニウス作用とp進多重ガンマ関数との関係を明らかにすることで、スターク予想や、関連する数論的諸問題(グロス-スターク予想やCM周期に関する吉田予想)の解決へ貢献することを目標として始まった。研究期間の大部分を通して新型コロナウィルス感染拡大の影響があり、当初の計画を修正しながらの研究となったが、幾つかの結果を残すことができた。具体的には、1.多重ガンマ関数の特殊値の積の代数性の一部を明らかにすることで、CM周期に関する吉田予想やスターク予想に対して新しい解釈とアプローチ方法を与えた。2.元来別々の問題として考えられていた「周期と多重ガンマ関数の関係」と「p進周期とp進多重ガンマ関数の関係」を、それらの「比」という概念を新たに導入することで、統一的な取り扱い方法を開発し、関連する問題の新しい解釈を与えた。3.p進的乗法積分を用いた、Dasgupta氏のグロス-スターク予想に関する先行研究と、本研究の関係を明らかにした。4.CM周期、p進周期、多重ガンマ関数、p進多重ガンマ関数を同時に用いることにより新しい不変量「p進周期値ガンマ関数」を定義し、その数論的な性質と、スターク予想、グロス-スターク予想、吉田予想などとの関係を明らかにした。特に、最終年度には4の内容を中心に研究を進め、論文出版に向けた最終ステップに入っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] ガンマ関数の関数等式とCM周期の単項関係式の対応とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      加塩朋和
    • 雑誌名

      第67回代数学シンポジウム報告集

      巻: - ページ: 73-84

  • [学会発表] フェルマー曲線上のフロベニウス行列の公式とその一般化に関して2023

    • 著者名/発表者名
      加塩朋和
    • 学会等名
      プロジェクト研究集会2022
    • 招待講演
  • [学会発表] ガンマ関数の関数等式とCM周期の単項関係式の対応その応用2022

    • 著者名/発表者名
      加塩朋和
    • 学会等名
      第67回代数学シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi