• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

楕円曲面と平面曲線のトポロジー及びその応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K05205
研究機関首都大学東京

研究代表者

徳永 浩雄  首都大学東京, 理学研究科, 教授 (30211395)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードザリスキ対 / 楕円曲面 / quasi torus分解 / Mumford表現
研究実績の概要

2018年度は,論文[1] Elliptic surfaces and contact conics for a 3-nodal quartic, Hokkaido Math. J., 47 (2018), 223-244 を出版した(Khulan Tumenbayarと共著).昨年に引き続き低次の曲線配置のトポロジーについて様々な視点から研究を行った.具体的には,1.非特異平面3次曲線と直線およびnodalな既約3次曲線と直線,2.非特異平面4次曲線とその2重接線,3.平面6次曲線の(2, 3, 6) quasi-torus分解について研究をおこなった.1, 2については,昨年からつづいている2次被覆の数論という視点からの研究である.以下各項目について少し詳しく述べる.
1については,3次曲線と4本の接線からなる直線配置の埋め込み位相について有理楕円曲面の幾何学を利用して研究し,ザリスキ対の例を与えた.この例では,変曲点における接線を含まない点が従来の例とことなっている.この研究は2017年度から続いているもので, 博士後期課程の学生および坂内真三との共同研究である.その成果2018年にHokkaido Math. Jに受理されている.
2については,2重接線が3本の場合にはZariski対の例を,2重接線が4本の場合は,Zariski 3つ組の例をあ与えている.構成においては,有理楕円曲面の幾何をもちいるとともに,白根竹人によって定式化された連結数を利用している点が従来に比較して新しい.この研究は博士後期課程の学生および坂内真三との共同研究であり,Hiroshima Math. Jにより受理されている.
3については,超楕円曲線の因子のMumford表現を用いて次数0の因子群の演算を書き下すものであり,現在進行中の研究である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度は,.1本の査読付き論文を出版し,査読付き雑誌から受理された論文が2本あった.また,その他にpreprint 2本を執筆した.本課題のテーマである楕円曲面上のAbel-Jacobi写像については,より種数の高い超楕円曲線上の因子に関するMumford表現を利用して,曲線のquasi-torus曲線に関する成果を得つつある.また,昨年から進めている2次被覆の数論の視点からの研究では,白根竹人により定義された分解数,連結数の概念を取り入れ成果を得た.これらの成果については,論文として出版が決まったもの,現在準備中のものがある.こうした点を考慮すると研究は概ね順調といえる.

今後の研究の推進方策

本年度は以下の二つのテーマについて研究を進めたい.

1.曲線の連結数,分解数という2次被覆の数論,さらには,より一般化した巡回被覆の数論という視点からの研究を進める予定である.この研究は,現在,坂内真三,白根竹人,E. Artal Bartoloらとの共同研究である.なお,この研究では対象となる曲線の構成において楕円曲線,楕円曲面の幾何学が果たす役割が大きいと思われる.

2.超楕円曲線の因子に関するMumford表現の応用についても研究をすすめる.この研究は内田幸寛と共同して研究をすすめる予定である.

次年度使用額が生じた理由

勤務先の業務などの状況の変化により,計画していた海外および国内の出張ができなかったことによる.今年度は国内外の出張をより積極的に行うとともに,国内外の共同研究者への出張依頼を増やすことで対応したい.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Universidad de Zaragoza/Universidad Complutense de Madrid(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Universidad de Zaragoza/Universidad Complutense de Madrid
  • [雑誌論文] Elliptic surfaces and contact conics for a 3-nodal quartic2018

    • 著者名/発表者名
      Khulan Tumenbayar and Hiro-o Tokunaga
    • 雑誌名

      Hokkaido Math. J.

      巻: 47 ページ: 223-244

    • DOI

      doi:10.14492/hokmj/1520928068

    • 査読あり
  • [学会発表] 2次被覆のarithmetic と平面代数曲線のトポロジー2018

    • 著者名/発表者名
      徳永浩雄
    • 学会等名
      代数学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] The topology of plane curves and arithmetic of P2,2018

    • 著者名/発表者名
      徳永浩雄
    • 学会等名
      15th International Conference Zaragoza-Pau on Mathematics and its Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the topology of plane curves and arithmetic of P22018

    • 著者名/発表者名
      徳永浩雄
    • 学会等名
      Seminario de Algebra, Geometria y Topologia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A remark on certain cubic-line arrangements and elliptic surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      徳永浩雄
    • 学会等名
      On hyperplane arrangements, configuration spaces and related topics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Branched coverings, degenerations and related topics2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi