• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高余次元の曲面と部分多様体の表現公式とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K05217
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

守屋 克洋  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (50322011)

研究分担者 長谷川 和志  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50349825) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードminimal surface / conformal map / harmonic map
研究実績の概要

四元数的正則幾何を用いて, 極小曲面のミュー・ダルブー変換による変換前後の対応について明らかにした。四次元ユークリッド空間内の曲面の四元数的正則幾何の一部をクリフォード代数を用いて高次元化した。ここで,二次元リーマン多様体から四次元ユークリッド空間への等長はめ込みの, 四元数の結合的多元体の構造を用いての特徴づけの, 二次元リーマン多様体からn次元ユークリッド空間への等長はめ込みの, n次元ユークリッド空間のクリフォード代数の構造を用いての特徴づけへの拡張を行なった. これを用いて, n次元ユークリッド空間内の曲面の表現公式を得た. 一方で, Lawsonによる三次元球面内の極小曲面に対するpolar varietyとbipolar surfaceの定義を曲面の変換の文脈で解釈できることを発見した。この解釈を用いて, 二次元リーマン多様体からn次元球面内への等長はめ込みに対してpolar varietyとbipolar surfaceに対応する曲面を定義することに成功した。さらに元の等長はめ込みが極小曲面であるとき, polar varietyとbipoloar surfaceは極小となることを示し, polar varietyの特異点と元の等長はめ込みの曲率のと関係を明らかにした. この内容を, 定義域がケーラー多様体である場合への拡張を試み, 等長はめ込みが満たすべき偏微分方程式系を得た. また, 値域がリー群の場合への拡張を試み, 特殊直交群への等長はめ込みの満たすべき方程式について考察した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Polar varieties and bipolar surfaces of minimal surfaces in the n-sphere2021

    • 著者名/発表者名
      Moriya Katsuhiro
    • 雑誌名

      Annals of Global Analysis and Geometry

      巻: 61 ページ: 21~36

    • DOI

      10.1007/s10455-021-09793-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 単位球面内の極小曲面の変換2022

    • 著者名/発表者名
      守屋克洋
    • 学会等名
      2021年度秋季総合分科会幾何学分科会一般講演
  • [備考] 論文の説明(非専門家向け)

    • URL

      https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/91101/a81758075bb0645d5b94a32083a2c333?frame_id=1421684

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi