研究課題/領域番号 |
17K05244
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
KALMAN Tamas 東京工業大学, 理学院, 准教授 (00534041)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 低次元トポロジー / 接触構造 / ハイパーグラフ / 結び目不変量 |
研究実績の概要 |
2018年度前半は、ジョージア工科大学からの訪問研究員のCamden Hineとの共著論文を提出した。また、エトヴォシュ大学の Lilla Tothmereszとの共著論文も提出した。京都大学のYoungjin Bae、ポステック大学のByunghee Anが東工大に来た折には、ruling invariants of Legendrian graphsの研究を進め、今なお進行中である。さらに、ナント大学のAndrei Pajitnovを訪れた際には、the Morse-Novikov number of special alternating linksについて共に研究した。 8月から3月まではマサチューセッツ工科大学の訪問研究員として研究活動を行った。受入教員であるAlexander Postnikov教授、Olivier Bernardi氏と3人でpolynomial invariants of hypergraphs and polymatroids、およびHomfly polynomialについての研究を集中的に行った。また、Gleb Nenashev氏とはdissections of root polytopes、David Treumann氏とはLegendrian submanifolds and constructible sheavesについての研究をした。こうした一連の研究の結果は、ちょうど9月から12月までマサチューセッツ工科大学を訪問していた指導学生で博士課程在籍中の中兼啓太氏によっても進捗した。最終的に、ボストン近郊で計6回のセミナー発表を行うことができた。3月末には、ハワイ大学で行われたアメリカ数学会のSpring Central and Western Joint Sectional Meetingにも参加し、2回の研究発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
複数の論文が現在査読中である。
|
今後の研究の推進方策 |
共同研究のペースを落とさず、これまでの議論を論文としてまとめる。
|