• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

作用素環の近似性の研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K05278
研究機関大阪教育大学

研究代表者

岡安 類  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70362746)

研究分担者 縄田 紀夫  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (90614040)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードvon Neumann 環
研究実績の概要

前年度に引き続き単射的因子環の研究の研究を行った。
Haagerup よって定義されたHilbert bimodule の2つのベクトルの組に対する \delta-rerated という概念を拡張した almost \delta-related に関する研究を行った。この一般化された almost \delta-related の仮定の下でも Haagerup の結果である almost unitary equivalence が従う。これが単射的因子環がある I 型無限テンソル積に同型になることの証明に必要であった。またこの証明においてbicentralizerが自明であるという仮定も重要である。特に bicentralizer が自明であるという仮定が、単射的 III_1 型因子環の唯一性の証明の本質である。一般に III_1 型ならばいつでも自明であるというのは未解決問題として残っている。III_1 型以外の bicentralizer については調べられていないので、その方面での研究も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の影響により、当初の研究計画通りに進めることができなかったため。

今後の研究の推進方策

まだしばらく新型コロナウイルス感染症の影響が続くが、オンラインによるセミナーなどを活用して、研究の進展を促す。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症のため予定していた研究集会の中止による出張ができなかったため。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi