観測的研究の成果として、銀河団ガスのX線観測、銀河団構成銀河の可視光観測を利用した弱い重力レンズ効果、電波観測を用いた宇宙マイクロ波背景放射のスニヤエフゼルドビッチ効果を組み合わせた統合的な銀河団データ解析手法を確立した。特に、Abell2199銀河団、Abell2147銀河団については、統合的解析を用いた成果を日本天文学会で発表し、現在学術論文を作成している。これらの多波長データを用いた解析は世界でも報告例は少なく、銀河団進化及び銀河団の物理状態を明らかにする先進的な成果と言える。一方で、明るいX線天体を背景光源とした地球上層大気の吸収から上層大気の組成比を測定した論文も学術誌に発表した。 実験的研究の成果としては、誘電体カロリメータ技術と同じ基盤技術であるマイクロ波を用いたカロリメータ読み出し技術の開発をJAXA/産業技術総合研究所と継続して行なっており、多くのカロリメータセンサーからの信号を少ない配線を用いて読み出すことに成功している。カロリメータのエネルギー分光能力を十分に発揮するためには、極低温下で安定した磁場環境の構築が必要であり、その技術に関しても日本応用物理学会で報告している。磁場遮蔽環境の衛星搭載技術の開発も行なっており、埼玉大学に自作の極低温試験環境を整えるとともに、磁気遮蔽システムの電磁界シミュレーションを行い、磁気シールドに必要な最適パラメータの計算も行なっている。同時にマイクロカロリメータの地上応用の実証としてSpring-8での蛍光分析実験を行い、成果を論文としてまとめ、プレスリリースを行なった。 将来の衛星計画を念頭に、未だ見つかっていない宇宙のバリオンを探査のための研究グループ(JAXA/ISAS)として活動しており、衛星計画の科学検討を国内外の研究者と共に行なっている。同時に科学目的要求を満たす搭載検出器の検討を行なった。
|