• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

太陽フレアにおける粒子加速領域の特定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

下条 圭美  国立天文台, アルマプロジェクト, 准教授 (00332164)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード電波観測 / ミリ波 / ALMA / 太陽フレア / 彩層 / スピキュール
研究成果の概要

ミリ波をつかった太陽電波観測では、太陽大気の彩層と呼ばれる大気層の物理状態を知ることができるだけでなく、太陽フレアにおける高エネルギー電子の様子も明らかにできる。しかし、秒角レベルの空間分解能を持ったミリ波観測は、その実現の困難によりこれまで行われていなかった。
本研究では、天文観測用としては世界最大のミリ波・サブミリ波電波干渉計であるアタカマ大型ミリ波・サブミリ波干渉計(ALMA)を用いた太陽観測手法の開発を行った。さらにこの観測手法を用いて、高空間分解能ミリ波観測による小規模フレアにおける温度・密度診断、さらに彩層におけるジェット現象であるスピキュールの物理量診断を世界で初めて成功させた。

自由記述の分野

太陽物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミリ波による高空間分解能での太陽電波観測を実現しただけでなく、ミリ波データによる太陽研究手法を開拓したことが、本研究成果の学術的意義である。ミリ波による太陽研究を今後活発化することにより、太陽の活動現象の理解が深化するだけでなく、現代に生きる我々が多用している地球近辺の宇宙環境の理解も一層深まると思われる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi