• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

準安定なヒッグス真空の崩壊と触媒効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K05419
研究機関九州大学

研究代表者

大河内 豊  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40599990)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードクインテッセンス / 触媒効果 / 真空崩壊
研究実績の概要

今年度は,弦理論において新たに提案されたドジッター時空の構成方法に基づき,より現実的な理論を構築した.特に,宇宙初期に起こったとされるインフレーションをこのシナリオで実現する方法を考えた.その際に,5次元時空にクインテッセンスがあると,その振る舞いにより4次元時空にインフラトンが生じることを理解した.また,そのクインテッセンスはバブルの創生に対する触媒効果も引き起こすこともわかった.このようにして5次元時空において球対称に分布したクインテッセンスにより,4次元時空が誘導され,さらに,その後にインフレーションを引き起こすメカニズムを具体的に構成することができた.インフレーションを組み込むことができたことにより,バブル宇宙を使った4次元時空の生成はより現実味を帯びたと言える.このモデルは弦理論におけるAdS時空からより低いAdS時空への崩壊により生じる.このことにより,現在弦理論で話題となっているスワンプランド問題を回避することができるのである.その意味で新しい方向性であり,我々が構築したインフレーションの機構はそのシナリオを後押しするものである.また,その成功は,5次元のAdS時空での場の量子論を考えることで4次元の理論が構築されることがわかる.5次元のAdS時空における場の振る舞いには興味深い点があるので,そのことがどのように4次元理論に反映されていくかを今後調べていく予定である.

その結果は,学生の古賀氏とともに論文としてまとめ上げarXivに掲載した.現在,国際誌に投稿中である.また,その結果は日本物理学会において発表を行なった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Catalytic creation of bubble universe induced by quintessence in five dimensions2021

    • 著者名/発表者名
      古賀一成, 大河内豊
    • 学会等名
      日本物理学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi